
「ヒゲソリでニキビができてしまう」「ひげそりでニキビができないようにするにはどうすれば良いの?」と、髭剃り後のニキビについて気になっていませんか?
ニキビができる理由はいろいろありますが、間違った方法で髭剃りをしているとニキビができやすいので注意が必要です。
この記事は、肌が弱くて学生の頃から10年以上髭処理に試行錯誤をくりかえした私が、髭剃りでニキビができる原因と対策についてまとめたものです。
この記事を読めば、髭剃りでできるニキビの対処法・予防法が全て分かるので、ぜひご覧ください。
現在、ニキビを切って緊急でどうにかしたい人は、3章「ニキビができてしまった場合の対処法」をご覧ください。
1. 髭剃りが原因でニキビができる?
「髭剃りしてニキビができた〜」というコメントをしている人は結構多いです。
出典:twitter
出典:twitter
皆さんの中にも「髭剃りをしてニキビができた〜」という人がいると思います。
しかし、実はカミソリ負けでできる赤いぶつぶつは毛嚢炎(もうのうえん)と言われ、見た目はほぼ同じですが、ニキビと若干異なります。
対処法が異なりますので、それぞれ解説しておきます。
カミソリ負けでできる毛嚢炎
カミソリで肌の表面(角質層)を傷つけてしまい、細菌(ブドウ球菌)やカビ(カンジダや白癬菌など)が繁殖してしまうことで起こります。
このような毛嚢炎は、尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)と言われます。
出典:yahoo知恵袋
毛嚢炎は正しい方法で髭剃りをすることで防ぐことができます。
髭剃り方法については、2章「毛嚢炎を予防する正しい髭剃り法」をご覧ください。
皮脂の過剰分泌でできるニキビ
ニキビは、カミソリが原因でできることもありますが、皮脂の過剰分泌で起こります。
ニキビは下の図のように、毛穴に皮脂がたまり、そこに細菌(アクネ菌)が繁殖してできるものです。
対策は、毛穴に皮脂がたまらないようにすることです。
- 洗顔と保湿
- 健康的な生活習慣
若い人でニキビに悩んでいる人が多いですが、こちらを大事にしましょう。
ニキビができにくい生活習慣については、5章「髭剃りとニキビに関するQ&A」で紹介します。
ニキビと毛嚢炎の区別は素人には分からないので、どちらにしろ、ニキビと毛嚢炎の予防法と対処法はしっかりおさえておきましょう。
2. 毛嚢炎を予防する正しい髭剃り法
毛嚢炎ができるのを防ぐために大切なのは、正しい髭剃り方法を知っておくことです。
10分以内でできる肌を痛めない髭剃り法を紹介するので、参考にしてください。
カミソリと電動シェーバーの髭剃り方法をそれぞれ紹介しますが、肌に優しく剃りたいなら電動シェーバー、深剃りしたいならカミソリを使うようにしましょう。
2-1. 電動シェーバーでの髭剃り方法
電気シェーバーには、カミソリのように上下に剃っていく往復式と、円を描きながら剃っていく回転式があります。
往復式がメジャーですが、回転式は肌に優しく剃りやすいというメリットがあるので、自分に合った方を選びましょう。
電動シェーバーは次のステップで髭剃りをしていきます。
- 洗顔(1~3分)
- シェービングジェル(1分)
- シェービング(1~3分)
- アフタージェル(1分)
大体の時間目安を付けておくので参考にしてください。
STEP① 洗顔
まずは、髭剃り後の肌トラブルを防ぐため、石鹸等で洗顔します。
洗わないで髭を剃ると、弱った肌に細菌が繁殖し、赤いぶつぶつ(毛嚢炎=もうのうえん)ができてしまう場合があるので注意が必要です。
温水で洗うと毛穴を広げ、髭を柔らかくすることができるので、冷水ではなく温水を使うようにしましょう。
STEP② シェービングジェル
ヒゲを柔らかくした後は、シェービングジェルを使います。
電動シェーバーでは何もつけない乾剃り(からぞり)でもOKですが、肌が弱い方や美肌にこだわりたい方は、シェービングジェルを使いましょう。
使う場合は、塗ってから30秒ほど待って、肌に浸透させてから剃ってください。
『薬用シェービングジェル DHC for MEN』は、電気カミソリ用のジェルです。
電動シェーバーによって、ジェルを使っていいかダメか、どんなジェルがおすすめかなど異なるので、購入前に、使っているシェーバーの説明書を一回読むことをおすすめします。
STEP③ シェービング
電動シェーバーは、カミソリとは使い方が異なります。
往復式は毛の流れとは反対に剃るのが基本で、回転式は円を描くようにして剃っていきます。
電動シェーバーは力強く肌に当てないで、撫でるように剃るのが基本です。
それに、電動シェーバーは肌に優しい設計になっていますが、何度も何度もやるのではなく、1~2回で全てキレイにできるようにしましょう。
電気シェーバーの替刃を代えていない人も多いでしょうが、肌荒れが気になるなら、一度代えてみると良いですよ。
STEP④ アフタージェル
シェービングが終わった後は、冷水で洗い落とし、清潔なタオルで拭き取りましょう。
温水ではなく、冷水(基本的に常温の水で大丈夫です)で洗うと肌が引き締まり、毛穴が目立ちにくくなります。
電動カミソリなら、アフターシェーブローションを付けなくても大丈夫でしょうが、肌荒れが気になる方はしっかり塗るようにしましょう。
『ニベア クリーム』は髭剃り後のアフターケアにおすすめです。値段が安くて携帯も便利なので重宝しますよ!
2-2. カミソリでの髭剃り方法
カミソリでヒゲを剃る際は、次の流れで行いましょう。
- 洗顔(3分)
- シェービングジェル(1分)
- シェービング(3分)
- アフタージェル(1分)
大体の時間目安を付けておくので参考にしてください。
それぞれ紹介します。
STEP① 洗顔
まずは、カミソリ後の肌トラブルを防ぐため、石鹸等で洗顔します。
お湯を使うのがポイントで、ヒゲを柔らかくします。
温水で2~3分洗うのが良いですが、電子レンジでホットタオルをつくって温めても良いでしょう。(タオルに水を付け、ビニール袋に入れて、500Wで20秒程度温めればできます。)
時間が無い方は温水と石鹸で1分程度洗えばOKです。
STEP② シェービングジェル
カミソリで肌荒れしないために最も大切なのは、シェービングジェルを使うことです。
シェービングジェルは肌の表面(角質層)を保護して、ダメージを減らしてくれます。
シェービングジェルを塗ってすぐに剃るのではなく、30秒程度時間を置き、毛になじませてから剃るようにしてください。
『サクセス 薬用シェービングジェル』は、多枚刃カミソリ用のジェルです。
シェービング剤はいろいろ種類がありますが、まずは剃りやすいジェルやローションタイプがおすすめです。
それで物足りないと思うなら、次のように使い分けましょう。
- 剛毛の人→泡タイプのシェービング剤
- 滑らかに剃りたい人→オイルタイプのシェービング剤
- 保湿をしっかりしたい人→クリームタイプのシェービング剤
石鹸やボディソープは乾きやすく、シェービングに使うのはNGです。
シェービング剤にはカミソリ用とシェーバー用があるので、そこだけは選び間違えないようにしましょう。
STEP③ シェービング
ジェルを塗った後は、いよいよシェービングしていきますが、カミソリで剃る時は毛の流れに沿って剃るのが基本です。
もし、順剃りして毛が残ってしまった場合は、逆向きに剃って、ムダ毛をなくしてください。
逆剃りは肌への刺激が強いので、あまりやらないようにするのが肌を痛めないために大切です。
上から下へ剃るのが基本で、フェイスラインはアゴの方へ剃っていきます、
逆剃りする際は、90度の方へ剃るのではなく、上45度の方向へ剃ると肌への刺激がおさえられます。
ヒゲソリはしっかり洗い、清潔な場所に保管しましょう。そして定期的に替刃を代えることが肌トラブルを起こさないために大切です。
STEP④ アフタージェル
シェービングが終わった後は、冷水で洗い落とし、綺麗なタオルで拭きましょう。
温水ではなく、冷水(基本的に常温の水で大丈夫です)で洗うと肌が引き締まり、毛穴が目立ちにくくなります。
そして、アフターシェーブローションを塗って肌トラブルを回避できるようにしましょう。
おすすめはシェーバーと同じで『ニベア クリーム』です。
3. ニキビや毛嚢炎ができてしまった場合の対処法
正しい方法で髭剃りをしていても毛嚢炎やニキビができてしまうことはあるので、できてしまった場合の対処法を知っておきましょう。
- ニキビ・毛嚢炎部分は剃らずにクリームを塗る
- ニキビ・毛嚢炎を切ってしまった場合はオロナインを塗る
それぞれ紹介します。
3-1. ニキビ・毛嚢炎部分は剃らずにクリームを塗る
ニキビができてしまった場合は、ニキビ以外の部分を剃るようにします。
シェービング剤を使う場合は、患部が見えやすいローションタイプがおすすめで、クリームや泡タイプのものだと、間違ってニキビを切ってしまう恐れがあるので注意が必要です。
ニキビを潰してしまうとニキビを余計にひどくしたり、ニキビ跡が残って肌を汚らしくしてしまう恐れがあるので止めましょう。
ニキビ部分に塗るおすすめの薬を紹介しておきます。
ペア アクネクリーム
『ペア アクネクリームW』(第2類医薬品)は、配合成分のイブプロフェンピコノールが炎症(赤ニキビ)をしずめ、吹き出物・ニキビを治療してくれます。
また、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)は、症状を悪化させるアクネ菌などを殺菌し、吹き出物・ニキビの進行を抑えてくれます。
こちらをニキビの部分にだけ塗るようにしましょう。(目立たないので、外出前に塗ってもOKです。)
3-2. ニキビ・毛嚢炎を切ってしまった場合はオロナインを塗る
あやまって髭剃りで出血してしまった場合は、冷水にひたしたタオルで30~40秒おさえます。
そして、血が止まった後にオロナインを塗りましょう。
オロナイン
『オロナインH軟膏』(第2類医薬品)には、殺菌効果のある硫酸アルミニウムカリウムと、止血効果が期待できるラウロマクロゴール、硫酸アルミニウムカリウムが配合されています。
切り傷を負った時、皆さんも消毒を塗って絆創膏をつけると思いますが、オロナインはどちらの効果も期待できるというわけです。
吹き出物に効果があるので、常備しておいて損はないお薬です。
3-3. ニキビ・毛嚢炎が治らないなら皮膚科へ
もし、市販の医薬品を使って治らないなら、一度皮膚科へ行くことをおすすめします。
毛嚢炎とニキビでは効果的な薬が異なりますが、皮膚科では、吹き出物がある場合、膿を採取して菌の種類を特定します。
そして、内服用の抗菌薬、外用の抗生剤など、あなたに合った薬を処方してくれます。
一番確実にニキビを治療できるのが皮膚科なので、いつまでも悩んでいないで気になる方は、一度足を運んでみましょう!
4. ニキビや毛嚢炎の心配がなくなる髭脱毛
毛嚢炎を予防する髭剃り方法と、できてしまった場合の対策についてご紹介してきましたが、「髭剃りって面倒だな💧どうにからないの?」と思う人も多いと思います。
「髭剃りをやめてツルツルにしたい」「せめて髭剃りを楽にしたい」と思う方には、脱毛をおすすめします。
ここで髭脱毛で損しないための方法とおすすめのクリニックを紹介しておきますので、参考にしてください。
4-1. 髭脱毛の3つの方法と選び方
ヒゲ脱毛には、レーザー脱毛、ニードル脱毛、光脱毛の3つの脱毛法がありますが、まずは、どれで行うか決めます。
この違いを知らないで適当に選んでしまうと、100万円以上かかってしまったり、「脱毛しても生えてきてしまう」というような事態になるので注意してください。
それぞれの違いをまとめたのが下の図です。
下の表は、脱毛法ごとについてまとめたものです。
レーザー脱毛が一番おすすめで、ニードル脱毛は痛みが強くて値段が高いのでおすすめできませんし、また、光脱毛は効果の感じ方に個人差があるので、あまりおすすめしません。
レーザー | ニードル | 光 | |
おすすめ度 | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ |
効果 | ★★☆ 永久脱毛 |
★★★ 永久脱毛 |
★☆☆ 徐々に薄くできる |
回数 | ★★★ 5~10回 |
★★☆ 5~10回 |
★☆☆ 15~24回以上 |
痛み | ★★☆ 痛い |
★☆☆ かなり痛い |
★★★ あまり痛くない |
費用 | ★★★ 5~15万円 |
★☆☆ 30〜100万円 |
★★☆ 10~25万円 |
※回数や費用は個人差があるので、目安としてお考えください。
レーザー脱毛は3万円程度から受けられるクリニックもありますし、痛みの弱い脱毛器を取り入れているクリニックが増えてきています。
「永久脱毛すると将来、ヒゲを生やしたくなって後悔しないの?」と思われる方もいるでしょうが、受ける回数を減らせば、ヒゲの成長をおさえるだけにすることもできます。
毎日毎日髭剃りをしていると時間的金銭的コストが膨らみますが、レーザー脱毛ならツルツルにして髭剃りを卒業することもできるので、髭剃りで肌荒れをしたくない人はぜひチェックしてみてください。
4-2. おすすめ髭脱毛クリニック3選
髭を薄くするためにおすすめなクリニックを2院ご紹介しておきます。
値段が高いと思われるかもしれませんが、医療ローンやクレジット払いが可能なので、初期費用がかからず、月3,000円程度からの支払いにおさえることができます。
クリニック名 | ヒゲ全体 | 脱毛器 | 割引 | 特長 |
湘南美容外科![]() |
30,350円 6回 |
![]() |
― | ・ヒゲ3部位30,350円 ・全国60院以上 |
ゴリラクリニック![]() |
68,800円 6回 |
![]() |
◯ 100円 1回 (3年間) |
・5種類の脱毛器完備 ・全国10店舗 |
※クリックすると、公式ページへリンクします。
費用をおさえて脱毛したいなら「湘南美容外科」、髭剃りを卒業したいなら「ゴリラクリニック」をおすすめします。
ちなみに、脱毛器は導入しているレーザーによって「効果・痛み・日焼け」の3つの観点をカバーできているかチェックしました。
※脱毛器によって違いがありますし、感じ方も個人差があるので、目安としてお考えください。
脱毛クリニックの選び方について知りたい方は、こちらの記事「ヒゲの永久脱毛の全知識|費用・効果・痛み・おすすめ3選」をご覧ください。
湘南美容外科
『湘南美容クリニック』は店舗数が脱毛クリニックの中では一番多く、さらに、脱毛だけでなく、長茎術や包茎手術、整形やレーシックなど、美容の総合クリニックです。
値段にこだわりたい方に最もおすすめの脱毛クリニックで、1回1万円で受けることができます。
とりあえず、1回だけでも受けてみたいという方にもおすすめです。
脇脱毛が6回6,090円という破格の値段で受けられるので、こちらで試しても良いかもしれませんね。
<湘南美容外科のヒゲ脱毛料金>
ひげ〜フェイス脱毛の料金をまとめたのが下の表です。
3部位だけやりたいなら、湘南美容外科が一番良いと思います。
ひげ〜フェイス脱毛の料金をまとめたのが下の表です。
部位 | 1回 | 3回 | 6回 |
ひげ3部位セット![]() |
9,980円 | 20,160円 | 30,350円 |
![]() |
ー | 20,160円 | 30,350円 |
![]() |
ー | 17,730円 | 30,350円 |
Sパーツ(1部位選択)![]() |
6,180円 | 17,730円 | 29,280円 |
<湘南美容外科の基本情報>
公式ページ | http://www.s-b-c.net/lp/bodycare-mens2.html |
料金 | 笑気麻酔 1回2,200円 シェービング代 1回500円 |
脱毛器 | ジェントレーズ (アレキサンド ライトレーザー) メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ウルトラ美容脱毛(IPL)・・・男性VIO不可 |
施術 | 男女どちらの可能性もあり |
営業時間 | AM10:00~PM11:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 全国60院以上 |
場所によってプランに違いがあるので、申し込む前に公式ページをご確認ください。
湘南美容クリニックの髭脱毛について詳しく知りたい方は、こちらの記事「公式サイトでは分からない!湘南美容外科のヒゲ脱毛の全て」をご覧ください。
ゴリラクリニック(GORILLA CLINIC)
『ゴリラクリニック』は、男性専用の脱毛サロンとして現在一番話題になっているクリニックです。
ゴリラクリニックではレーザー脱毛器を5つ完備しており、これ以上に脱毛器の取り揃えがあるクリニックは他にありません。
痛くない脱毛器や効果が強い脱毛器など、患者の肌質やニーズに合った脱毛器を選んで脱毛してくれます。
さらに、ヒゲ脱毛完了コースでは、6回のコースが終了した後、3年間は1回100円で受けることができるので、青髭を完全に解消するまで何度でも脱毛が可能です。
<ゴリラ脱毛のヒゲ脱毛料金>
ゴリラ脱毛には、ヒゲ脱毛完了コース、部位別の単体プラン、それに、鼻毛や耳毛を扱う男の身だしなみコースがあるので、それぞれご紹介します。
ヒゲ脱毛完了コース
ヒゲ脱毛は6回のコースが終了した後は、3年間1回100円で受けることができます。
部位別 | コース料金(6回) |
![]() |
68,800円 |
![]() |
+58,600円 |
ヒゲ脱毛合計 | 127,400円 |
![]() |
+45,000円 |
ヒゲ+首脱毛合計 | 172,400円 |
ヒゲ3部位が基本コースで、更にオプションとしてほほ・もみあげ、首などを付け加えることができます。
ヒゲ脱毛部位別コース料金
部位別の料金をまとめたのが下の表です。
1部位1万円でためすことができ、全部位のトライアルは48,000円で受けることができます。
部位 | 料金 | 1回トライアル |
![]() |
36,000円 | 10,000円 |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
45,000円 | |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
45,000円 |
こちらは6回後に100円になるというわけはありませんので注意してください。
男の常識みだしなみプラン
男の身だしなみプランはヒゲ脱毛とは直接関係はありませんが、ゴリラクリニックではヒゲ脱毛と並んで紹介されているので、この記事でも合わせてご紹介しておきます。
部位 | コース料金 | 1回トライアル |
鼻毛 | 23,000円 | 6,000円 |
耳毛 | 23,000円 | 6,000円 |
眉毛 | 40,000円 | 10,000円 |
身だしなみセット | 80,000円 | 20,000円 |
<ゴリラ脱毛の基本情報>
公式ページ | http://gorilla.clinic/ |
料金 | 笑気ガス 3,000円/30分 高濃度表面麻酔クリーム 3,000円/10g 局所麻酔注射 応相談(範囲による) |
脱毛器 | メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ライトシェア・デュエット(ダイオードレーザー) ライトシェアXC(ダイオードレーザー) ジェントルYAG(ヤグレーザー) ジェントレーズ PRO LE(アレキサンド ライトレーザー) |
施術 | ヒゲは男女どちらもあり |
営業時間 | 午前11時〜午後8時 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 新宿・池袋・銀座・上野・横浜・名古屋・ 福岡・大阪梅田・福岡天神・新潟 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
ゴリラクリニックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事「公式サイトでは分からないゴリラクリニックのヒゲ脱毛の全て」をご覧ください。
5. 髭剃りとニキビに関するQ&A
髭剃りとニキビについてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- ニキビを作らないようにするにはどうすればいいですか?
- おすすめのカミソリや電気シェーバーはありますか?
- 髭剃り後にヒリヒリしたり、赤くなったらどうすればいいですか?
- 自宅で脱毛はできますか?
- サロンの脱毛はどうですか?
クリックすると、答えの部分に行きます。
5-1. ニキビを作らないようにするにはどうすればいいですか?
ニキビを作らないために大切なのは、保湿と生活習慣の改善です。
肌は28日に1回生まれ変わりをしていますが、ターンオーバーが正常だとニキビができにくくなりますし、ニキビ跡も改善します。
ターンオーバーが順調に行っていないと肌にシミがなかなか消えなかったり、ニキビがなかなか改善しないということがあるのです。
ターンオーバーを順調にするため、次のようなポイントを大切にしてください。
- 食事
- 睡眠
- 運動
- 入浴
それぞれ紹介します。
食事
食事はまずは、バランスの良さにこだわり、主食(ご飯・パン・麺)、主菜(魚・肉)、副菜(サラダ)という3つにこだわりましょう。
牛丼屋さんに行ったら、牛丼だけ頼むのではなく、サラダを頼んで野菜を取るようにしましょう。
合わせて、ニキビ改善には次のような栄養分を取ると良いでしょう。
成分 | 効果 | 主な食べ物 |
ビタミンA | ・肌のターンオーバーの促進 ・毛穴の詰まり解消 |
豚肉、うなぎ、 人参、ほうれん草、かぼちゃなど |
ビタミンB6 | ・皮脂の分泌抑制 ・新陳代謝活性化 |
鶏肉、かつお、まぐろ、 バナナ、にんにくなど |
ビタミンC | ・コラーゲンの生成促進 ・メラニン抑制 |
ピーマン、キャベツ、 レモン、キュウイフルーツなど |
ミネラル | ・肌のターンオーバーの促進 ・ホルモンバランス調整 |
亜鉛:牡蠣、ピーナッツ、魚介類 マグネシウム:豆類 リン:乳製品 カリウム:果物、緑黄色野菜 |
食物繊維 | ・栄養吸収促進 | 納豆、豆類、海藻類 |
リコピン | ・抗酸化作用、アンチエイジング ・肌の保水力アップ |
トマト、グレープフルーツなど |
特に、ビタミンCはおすすめで、風邪をひきにくくなるし、美肌効果もあるので、1日1,000mg以上取りましょう。
それと、食べ物ではありませんが水分も大切で、1日2リットルは飲むようにすると、肌への潤いにもつながります。
睡眠
睡眠はホルモンバランスを整えてくれるので、美肌にも役立ちます。
睡眠時間にこだわる女性が多いですが、それだけ美肌に役立つからなのです。
1日に7~8時間は取りましょう。(特に夜10時〜2時までは成長ホルモンが分泌され、ターンオーバーを活性化させます。)
もし、睡眠時間を確保できないなら、睡眠の質を良くすることをこころがけてください。
- ホットミルクを飲む
- 寝る前にスマホを見ない
- アロマの香りを生活に取り入れる
- ハーブティーを飲む
いろいろありますので、自分に合ったものを取り入れましょう。
運動
仕事が忙しくて少しも運動をする暇が無いという人も多いと思いますが、運動をすると新陳代謝を活性化して、肌のターンオーバーを活性化してくれます。
1週間に1回程度、1時間程度のジョギングやウォーキングを取りれると良いでしょう。
もし、そんな暇ないというなら、1週間に1回は隣駅まで歩くなど、自分なりに工夫をしてみてください。
運動をするとストレス解消できたり、頭の回転も早くなったりと、良いことがいろいろあるのでおすすめです。
入浴
入浴は、肌の乾燥を防ぎ、老廃物を排出し、交感神経活性化させ、リラックス効果が期待できます。
サッとシャワーだけで済ましている人も多いと思いますが、お風呂にしっかり浸かることが美肌に良いのです。
それと、風呂上がりには清潔なタオルを使って、せっかくキレイにした肌を汚さないようにしてくださいね。
5-2. おすすめのカミソリや電気シェーバーはありますか?
肌荒れを起こしたくない人のために、おすすめのカミソリと電気シェーバーを一つずつご紹介しておきます。
カミソリはそれほど高くないので、自分に合うものが見つかるまでいろいろ試すと良いでしょう。
電動シェーバーはフィリップスの回転式が肌に優しくおすすめです。
他のヒゲソリやシェービングローションのことが知りたい方は、こちらの記事「肌荒れを抑えよう!正しいヒゲソリ方法と髭剃りの選び方まとめ」をご覧ください。
シックハイドロ5 プレミアム
『シックハイドロ5』は、日本シェア1位のシック(Schick)の5枚刃カミソリです。
刃についているハイドログライドジェルによって、肌への摩擦が4枚刃のシッククワトロより40%も軽減しており、肌に優しく剃ることができます。
肌に優しいカミソリを探している方に特におすすめです。
メンズシェーバー 5000シリーズ S5050/05
『フィリップス5000』は、フィリップスの回転式シェーバーで、初めて回転式のシェーバーを使いたい人におすすめの一品です。
「カミソリよりも10倍優しくヒゲソリができる」というキャッチフレーズで販売されていますが、それだけ肌への優しさに自信があるということです。
回転式は水洗いが簡単で、2年間は刃を買えないで大丈夫など、とても使いやすいです。
5-3. 髭剃り後にヒリヒリしたり、赤くなったらどうすればいいですか?
髭剃りで、肌が赤くなったり、ヒリヒリして炎症を起こしてしまった場合は、メンソレータムのヒリプロがおすすめです。
『メンソレータム ヒリプロ』(第2類医薬品)は、次のような症状に有効です。
- 肌のヒリヒリ
- 皮膚の赤み
- ぷつぷつとした炎症
ヒリプロには、ヒリつきをおさえるリドカイン、雑菌の繁殖をおさえるイソプロピルメチルフェノール、患部を修復促進するトコフェロール酢酸エステル、かゆみをおさえるジフェンヒドラミンが配合されています。
アフターシェービングで保湿をしっかり行い、それでもヒリつきがおさえられない場合は、こちらのヒリプロをおすすめします。
5-4. 自宅で脱毛はできますか?
自宅でも家庭用脱毛器を使えば脱毛できます。(除毛クリームやブラジリアンワックスはヒゲには使えません。自宅で脱毛に使えるのは脱毛器のみです)
家庭用脱毛器は脱毛サロンの光脱毛と同じ効果が期待でき、何度も繰り返し使うことで徐々に薄くすることができます。
ただ、肌トラブルが起来た場合、自分ではどうすれば良いか分からないので、クリニックの方が安全で確実です。
どうしても通えないという方のために、値段の安い脱毛機を紹介します。
エピレタ(光脱毛器)
『エピレタ』は、アイリスオーヤマのフラッシュ式脱毛器で、2万円程で購入できるコスパの良い脱毛器です。
ヒゲ脱毛だけでなく、全身にも使えるので、脱毛器を試してみたいという方におすすめです。
ヒゲ用の脱毛器がほしい方は、こちらの記事「ヒゲ脱毛器おすすめ5選|購入して後悔しないための全知識」をご覧ください。
ただし、脱毛器は永久脱毛ではないので、時間が経てば伸びてきてしまうので、永久脱毛クリニックに通う方が、時間的にもお金的にもお得であるということはおさえておきましょう。
5-5. サロンの脱毛はどうですか?
サロンの光脱毛は美肌効果が期待できますし、ニキビ改善にも有効です。
サロンの光脱毛はもともとフォトフェイシャルという美顔エステに使われていたもので、その光が脱毛効果もあると認められて脱毛に利用されるようになったわけです。
サロンの脱毛は家庭用脱毛器よりも効果は期待できますが、永久脱毛効果はなく、効果の感じ方はゆるやかで、「あまり効果を感じない」という人もいます。
ただ、痛みが少なく、一回当たりの値段は安いので気になる方は受けてみると良いでしょう。
リンクス(RINX)
『リンクス』は、全国展開しているメンズステの中では人気No.1脱毛サロンです。
値段は少々高めに設定されていますが、キャンペーンが充実していてヒゲ脱毛なら1回5,000円程度でお得に受けることができます。
<リンクスの基本情報>
キャンペーンは1店舗月30名までになっているなど、制限があることに注意してください。
公式ページ | https://mens-rinx.jp/ |
料金 | 顔ヒゲ脱毛 59,800円/10回 (キャンペーン価格) |
脱毛器 | INNOVATION(イノベーション) |
営業時間 | 平日12:00~21:00/土日祝11:00~20:00 |
定休日 | 木曜日(店舗によって異なる) |
アクセス | 全国40店舗 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
6. さいごに
髭剃りでできるニキビの原因と対策についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
正しい方法で髭剃りして保湿をしっかりすれば、ニキビ(毛嚢炎)はできづらいです。また、できた場合の対処法、それにあやまって切ってしまった場合の対処法もしっておけば安心でしょう。
もし、ここで紹介した方法でニキビができ、市販薬でも改善しないなら、皮膚科で受診してください。
また、「髭剃りを減らしたい」「髭剃りを卒業したい」なら、脱毛クリニックに行きましょう。
<おすすめの脱毛クリニック>
湘南美容外科では、3万円で薄くできるので、ぜひチェックしてみてください。
この記事が、読者の皆さまのヒゲのケアにお役に立てることをお祈りします。
現在はもっと低価格で脱毛ができるので、私みたいに大金をかけないでオトクに脱毛してもらいたいと思います。
これからは、脱毛だけでなく、メンズ化粧品のことなどもご紹介していきたいです。