
「カミソリ負けでカユイ」「かみそり負けで痒くならないためにはどうすれば良いの?」と、剃刀負けのかゆみについて気になっていませんか?
剃刀負けでヒリヒリしたり、かゆくなったりすることはよくあリますが、肌に負担をかけている証拠でもあるので、正しい剃刀の使い方を知っておくことをおすすめします。
この記事は、肌が弱くて学生の頃から10年以上髭処理に試行錯誤をくりかえした私が、剃刀負けでかゆい場合の対処法や剃刀負けしないための方法についてまとめています。
この記事を読めば、剃刀負けでかゆい場合の対処法やかゆくならない方法が全て分かるのでぜひご覧ください。
1. 剃刀負けでかゆい場合の対処法
剃刀負けで起こるかゆみは、カミソリで肌の表面(角質層)がダメージを受けることで起こります。
肌の表面が細菌などによって炎症が起きると、かゆみだけでなく、ヒリヒリしたり、ブツブツができる場合もあります。
下の図が、剃刀負けを分かりやすく説明したものです。
剃刀負けは医学用語で尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)と言われます。
剃刀負けでかゆくなった場合の対処法には3つあります。
- 冷やす
- 市販薬を塗る
- 皮膚科へ行く
それぞれ紹介します。
かゆみ対策① 冷やす
剃刀負けでかゆい時は、まず冷水をタオルに付け、10~15分程度患部を冷やしましょう。(氷を使う必要はなく、少し冷たく感じる程度の水でOKです)
冷やすと、かゆみや炎症を鎮めることができます。
かゆみだけなら、冷やして時間が経てば完治することが多いですよ。
かゆみ対策② 市販薬を塗る
冷やしたり、時間をおいたりして、かゆみがおさまらない場合は、市販薬を塗りましょう。
症状ごとに市販薬を2つご紹介します。
かゆみだけの場合:オロナインを塗る
かゆみだけの場合は、ニキビや傷、やけどなど幅広く使えるオロナインがおすすめです。
『オロナインH軟膏』(第2類医薬品)には、殺菌効果のある硫酸アルミニウムカリウムと、止血効果が期待できるラウロマクロゴール、硫酸アルミニウムカリウムが配合されています。
剃刀負けのかゆみをおさえる効果が期待できるだけでなく、出血してしまった場合の止血にも効果的です。
肌の疾患に幅広く使えるので、1つは手元においておきたい市販薬です。
かゆみ以外の症状がある場合:メンソレータムを塗る
かゆみだけでなく、次のような症状がある場合は、メンソレータムが有効です。
- 肌のヒリヒリ
- 皮膚の赤み
- ぷつぷつとした炎症
メンソレータムはいろいろ種類がありますが、中でもヒリプロが剃刀負けにおすすめです。
『メンソレータム ヒリプロ』(第2類医薬品)は、ヒリつきをおさえるリドカイン、雑菌の繁殖をおさえるイソプロピルメチルフェノール、患部を修復促進するトコフェロール酢酸エステル、かゆみをおさえるジフェンヒドラミンが配合されています。
オロナインでもかゆみがおさまらないという場合は、こちらを利用してみてくださいね。
かゆみ対策③ 皮膚科へ行く
市販薬を塗っても改善されない場合は、皮膚科へ行くことをおすすめします。
剃刀負けの原因は複数あり、細菌が悪さをしていることもあれば、金属アレルギーが原因で起こっていることもあり、素人では特定が難しいです。
皮膚科では原因を特定してくれ、内服用の抗菌薬、外用の抗生剤など、あなたに合った薬を処方してくれます。
剃刀負けに長い間悩まされているなら、一度相談してみると良いでしょう!
2. 剃刀負けしないための5つのポイント
カミソリ負けを起こさないためには、次の5つのポイントをおさえましょう。
- 清潔なカミソリやシェーバーを使う
- 正しい方法でカミソリを使う
- シェービングローションを使う
- アフターケアをしっかり行う
- 肌にうるおいを持たせる生活を心がける
それぞれ紹介します。
対策① 清潔なカミソリやシェーバーを使う
清潔なカミソリやシェーバーを使うと、カミソリ負けのリスクを減らすことができるので、お手入れや保管をしっかりしましょう。
カミソリと電動シェーバーそれぞれのお手入れ法を紹介します。
カミソリのお手入れ
カミソリは使用後は、よくゆすぎ、タオルで拭きとって乾燥させます。(ドライヤーで水分を飛ばすのも有効です)
掃除した後は湿気の少ない場所に保管しておきましょう。
それに、替刃を定期的に交換するようにすればカンペキです。
電動シェーバーのお手入れ
電動シェーバーは種類によってお手入れ方法が異なるので、説明書を一読してお手入れ方法を把握しておきましょう。
基本的にはカミソリと同じで、水洗い→乾燥という流れになるはずですが、水で落ちない部分はブラシ等で落とすのがおすすめです。
カミソリと同じで、替刃交換が1~2年おきに推奨されていますので、推奨どおりに交換するようにしましょう。
対策② 正しい方法でムダ毛処理をする
ムダ毛処理をする際は、カミソリを使う場合と電動シェーバーを使う場合がありますので、それぞれ紹介しておきます。
肌に優しい方は電動シェーバーなので、敏感肌の方やカミソリ負けに悩んでいる方は電動シェーバーを使いましょう。
髭剃りは毎朝する人が多いと思いますが、朝起きた直後は肌がむくんでいるので、15分〜30分ほどしてから剃るのがおすすめです。
カミソリの正しい使い方
カミソリを使う前に、肌トラブルを防ぐために石鹸で汚れを落としましょう。
お湯を使うのがポイントで、毛を柔らかくして剃りやすくなるためです。(全身のカミソリならお風呂に入った後が良いでしょう)
カミソリの基本は、毛の流れに合わせて剃る順剃りで、順剃りして毛が残ってしまった場合は、逆向きに剃ってムダ毛をなくしてください。
髭だけでなく全身も同じで、毛の流れに合わせてカミソリで剃っていきます。
逆剃りは肌への刺激が強いので、あまりやらないようにするのが肌を痛めないために大切です。
電動シェーバーの使い方
電気シェーバーには、カミソリのように上下に剃っていく往復式と、円を描きながら剃っていく回転式があります。
往復式がメジャーですが、回転式は肌に優しく剃りやすいというメリットがあるので、自分に合った方を選びましょう。
電動シェーバーは、カミソリとは使い方が異なります。
往復式は毛の流れとは反対に剃るのが基本で、回転式は円を描くようにして剃っていきます。
全身のカミソリでも同じで、毛の流れと反対に剃っていきます。
電動シェーバーは直角に当てますが、力強く肌に当てないで、撫でるように剃っていきましょう。
電動シェーバーは肌に優しい設計になっていますが、何度も何度もやるのではなく、1~2回で全てキレイにするのが肌を痛めない上で大切です。
対策③ シェービングローションを使う
シェービング剤にはいろいろありますが、次の3つの点から選びましょう。
- カミソリ用、電気シェーバー用
- コスト
- 肌への優しさ
ジェルやオイル、クリーム、泡タイプなどいろいろありますが、最初におすすめするのはジェルタイプで、値段が安く、しっかり剃れているか一目瞭然だからです。
ここでは、2点ほどおすすめ商品を紹介しますが、ドラッグストアやディスカウントストアで目についたものを買っても大丈夫です。
Schick ハイドロ シェービングジェル|カミソリ向き
『シックハイドロシェービングジェル』は、カミソリメーカーのシックが販売しているシェービングジェルです。
2種類のヒアルロン酸が配合されており、剃る時も肌本来の水分を保ち、しっとりすべすべ肌にしてくれます。
シック ハイドロのカミソリと一緒に使うことを推奨されていますが、他のカミソリでも役に経ってくれるはずです。
GATSBY プレシェービングローション|電気シェーバー向き
『ギャッツビー プレシェービングローション』は、電気カミソリ専用シェービングローションです。
アルコールの収斂作用により、くせヒゲも根元から立たせて、そり残しなく仕上げてくれます。
アルコールとメントールにより、スッキリとした爽快感があり、さらに、天然植物エキス(アロエエキス)配合により、ヒゲそり後の肌荒れやカサつきを防いでくれます。
対策④ アフターケアをしっかり行う
シェービングが終わった後は、冷水で洗い落とし、清潔なタオルで拭き取りましょう。
温水ではなく、冷水(基本的に常温の水で大丈夫です)で洗うと肌が引き締まり、毛穴が目立ちにくくなります。
電動カミソリなら、アフターシェーブローションを付けなくても大丈夫でしょうが、肌荒れが気になる方はしっかり塗るようにしましょう。
『ニベア クリーム』はカミソリ後のアフターケアにおすすめです。値段が安くて携帯も便利なので重宝しますよ!
対策⑤ 肌にうるおいを持たせる生活を心がける
肌が乾燥していたり、肌の調子が悪いと、剃刀負けをしやすいので、生活習慣を大切にしましょう。
おすすめは次の3つを大事にすることです。
- 食事と水分補給
- 7~8時間の睡眠
- 適度な運動
それぞれ紹介します。
食事と水分補給
食事はまずは、バランスの良さにこだわり、主食(ご飯・パン・麺)、主菜(魚・肉)、副菜(サラダ)という3つにこだわりましょう。
牛丼屋さんに行ったら、牛丼だけ頼むのではなく、サラダを頼んで野菜を取るようにしましょう。
合わせて、ニキビ改善には次のような栄養分を取ると良いでしょう。
成分 | 効果 | 主な食べ物 |
ビタミンA | ・肌のターンオーバーの促進 ・毛穴の詰まり解消 |
豚肉、うなぎ、 人参、ほうれん草、かぼちゃなど |
ビタミンB6 | ・皮脂の分泌抑制 ・新陳代謝活性化 |
鶏肉、かつお、まぐろ、 バナナ、にんにくなど |
ビタミンC | ・コラーゲンの生成促進 ・メラニン抑制 |
ピーマン、キャベツ、 レモン、キュウイフルーツなど |
ミネラル | ・肌のターンオーバーの促進 ・ホルモンバランス調整 |
亜鉛:牡蠣、ピーナッツ、魚介類 マグネシウム:豆類 リン:乳製品 カリウム:果物、緑黄色野菜 |
食物繊維 | ・栄養吸収促進 | 納豆、豆類、海藻類 |
リコピン | ・抗酸化作用、アンチエイジング ・肌の保水力アップ |
トマト、グレープフルーツなど |
特に、ビタミンCはおすすめで、風邪をひきにくくなるし、美肌効果もあるので、1日1,000mg以上取りましょう。
また、水分も大切で、1日2リットルは飲むようにすると、肌への潤いにもつながります。
7~8時間の睡眠
睡眠はホルモンバランスを整えてくれるので、美肌にも役立ちます。
睡眠時間にこだわる女性が多いですが、それだけ美肌に役立つからなのです。
1日に7~8時間は取りましょう。(特に夜10時〜2時までは成長ホルモンが分泌され、ターンオーバーを活性化させます。)
もし、睡眠時間を確保できないなら、睡眠の質を良くすることをこころがけてください。
- ホットミルクを飲む
- 寝る前にスマホを見ない
- アロマの香りを生活に取り入れる
- ハーブティーを飲む
いろいろありますので、自分に合ったものを取り入れましょう。
適度な運動
仕事が忙しくて少しも運動をする暇が無いという人も多いと思いますが、運動をすると新陳代謝を活性化して、肌のターンオーバーを活性化してくれます。
1週間に1回程度、1時間程度のジョギングやウォーキングを取りれると良いでしょう。
もし、そんな暇ないというなら、1週間に1回は隣駅まで歩くなど、自分なりに工夫をしてみてください。
運動をするとストレス解消できたり、頭の回転も早くなったりと、良いことがいろいろあるのでおすすめです。
3. 剃刀負けを卒業するおすすめ脱毛法
剃刀負けしないためのカミソリ方法と、剃刀負けしてしまった場合の対策についてご紹介してきましたが、「カミソリ負けって面倒だな💧どうにからないの?」と思う人も多いと思います。
「髭剃りをやめてツルツルにしたい」「せめて髭剃りを楽にしたい」と思う方には、脱毛をおすすめします。
私は永久脱毛をしていますが、脱毛をすると次のようなメリットがあります。
永久脱毛の3つのメリット
- 髭剃りをしないで済むようになる
- 肌がキレイになる
- カミソリやシェービング剤の費用が不要になる
カミソリを当てないでいると、カミソリ負けしないだけでなく、美肌効果も期待できるので、若々しくいたいという方におすすめです。
ここで髭脱毛で損しないための方法とおすすめのクリニックを紹介しておきますので、参考にしてください。
3-1. 髭脱毛の3つの方法と選び方
ヒゲ脱毛には、レーザー脱毛、ニードル脱毛、光脱毛の3つの脱毛法がありますが、まずは、どれで行うか決めます。
この違いを知らないで適当に選んでしまうと、100万円以上かかってしまったり、「脱毛しても生えてきてしまう」というような事態になるので注意してください。
それぞれの違いをまとめたのが下の図です。
下の表は、脱毛法ごとについてまとめたものです。
レーザー脱毛が一番おすすめで、ニードル脱毛は痛みが強くて値段が高いのでおすすめできませんし、また、光脱毛は永久脱毛ではなく、効果の感じ方に個人差があるので、あまりおすすめしません。
レーザー | ニードル | 光 | |
おすすめ度 | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ |
効果 | ★★☆ 永久脱毛 |
★★★ 永久脱毛 |
★☆☆ 徐々に薄くできる |
回数 | ★★★ 5~10回 |
★★☆ 5~15回 |
★☆☆ 15~24回以上 |
痛み | ★★☆ 痛い |
★☆☆ かなり痛い |
★★★ あまり痛くない |
費用 | ★★★ 5~15万円 |
★☆☆ 30〜100万円 |
★★☆ 10~25万円 |
※回数や費用は個人差があるので、目安としてお考えください。
「永久脱毛すると将来、ヒゲを生やしたくなって後悔しないの?」と思われる方もいるでしょうが、受ける回数を減らせば、ヒゲの成長をおさえるだけにすることもできます。
毎日毎日髭剃りをしていると時間的金銭的コストが膨らみますが、レーザー脱毛ならツルツルにして髭剃りを卒業することもできるので、髭剃りで肌荒れをしたくない人はぜひチェックしてみてください。
3-2. おすすめ髭脱毛クリニック2選
髭を薄くするためにおすすめなクリニックを2院ご紹介しておきます。
値段が高いと思われるかもしれませんが、医療ローンやクレジット払いが可能なので、初期費用がかからず、月3,000円程度からの支払いにおさえることができます。
クリニック名 | ヒゲ | 脱毛器 | 割引 | 特長 |
湘南美容外科![]() |
29,800円 6回 |
![]() |
― | ・ヒゲ3部位30,350円 ・全国60院以上 |
ゴリラクリニック![]() |
68,800円 6回 |
![]() |
◯ 100円 1回 (3年間) |
・5種類の脱毛器完備 ・全国10店舗 |
※クリックすると、公式ページへリンクします。
費用をおさえて脱毛したいなら「湘南美容外科」、髭剃りを卒業したいなら「ゴリラクリニック」をおすすめします。
ちなみに、脱毛器は導入しているレーザーによって「効果・痛み・日焼け」の3つの観点をカバーできているかチェックしました。
※脱毛器によって違いがありますし、感じ方も個人差があるので、目安としてお考えください。
脱毛クリニックの選び方について知りたい方は、こちらの記事「ヒゲの永久脱毛の全知識|費用・効果・痛み・おすすめ3選」をご覧ください。
湘南美容外科
『湘南美容外科』は値段にこだわりたい方に最もおすすめの脱毛クリニックです。
湘南美容外科は店舗数が脱毛クリニックの中では一番多く、さらに、脱毛だけでなく、長茎術や包茎手術、整形やレーシックなど、美容の総合クリニックです。
「レーザー脱毛を試してみたい」「将来ヒゲを生やしたくなるかもしれないから少しだけやってみたい」という方はこちらの湘南美容外科をおすすめします。
脇脱毛が1回500円、6回6,090円で受けることができるので、こちらを試しても良いかもしれません。
<湘南美容外科の基本情報>
公式ページ | http://www.s-b-c.net/lp/bodycare-mens2.html |
料金 |
<ひげ脱毛コース> <全身脱毛コース> <その他> |
脱毛器 | ジェントレーズ (アレキサンド ライトレーザー) メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ウルトラ美容脱毛(IPL) クリニックによって導入してない場合あり (メディオスター導入店舗が少ないので、表では無いものとして扱いました) |
施術 | 男女どちらの可能性もあり |
営業時間 | AM10:00~PM11:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 全国60院以上 |
場所によってプランに違いがあるので、申し込む前に公式ページをご確認ください。
湘南美容クリニックの髭脱毛について詳しく知りたい方は、こちらの記事「公式サイトでは分からない!湘南美容外科のヒゲ脱毛の全て」をご覧ください。
ゴリラクリニック(GORILLA CLINIC)
『ゴリラクリニック』は、男性専用の脱毛サロンとして現在一番話題になっているクリニックです。
ゴリラクリニックではレーザー脱毛器を5つ完備しており、これ以上に脱毛器の取り揃えがあるクリニックは他にありません。
痛くない脱毛器や効果が強い脱毛器など、患者の肌質やニーズに合った脱毛器を選んで脱毛してくれます。
さらに、ヒゲ脱毛完了コースでは、6回のコースが終了した後、3年間は1回100円で受けることができるので、青髭を完全に解消するまで何度でも脱毛が可能です。
<ゴリラクリニックの基本情報>
公式ページ | http://gorilla.clinic/ |
料金 | <ヒゲ脱毛完了コース> ヒゲ3部位(鼻下・あご・顎下) 68,800円/6回 +ほほ・もみあげ追加 58,600円/6回 +首追加 45,000円/6回 <部位ごとの料金> <麻酔> |
脱毛器 | メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ライトシェア・デュエット(ダイオードレーザー) ライトシェアXC(ダイオードレーザー) ジェントルYAG(ヤグレーザー) ジェントレーズ PRO LE(アレキサンド ライトレーザー) |
施術 | ヒゲは男女どちらもあり |
営業時間 | 午前11時〜午後8時 |
定休日 | 不定休 |
店舗数 | 全国13院 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
ゴリラクリニックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事「公式サイトでは分からないゴリラクリニックのヒゲ脱毛の全て」をご覧ください。
4. 剃刀負けに関するQ&A
剃刀負けについてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- 除毛クリームやブラジリアンワックスはどうですか?
- 自宅で脱毛することはできますか?
- 色素沈着ができた場合はどうすればいいですか?
- 埋没毛ができた場合はどうすればいいですか?
- サロンの脱毛はどうですか?
クリックすると、答えの部分に行きます。
4-1. 除毛クリームやブラジリアンワックスはどうですか?
除毛クリームやブラジリアンワックスは確かに、剃刀負けはシなくなりますが、それでも肌に刺激が強いので注意が必要です。
除毛クリームは顔や性器周りには使えないので注意してください。
また、ブラジリアンワックスもヒゲは使えません。
4-2. 自宅で脱毛することはできますか?
自宅でも家庭用脱毛器を使えば脱毛できます家庭用脱毛器は脱毛サロンの光脱毛と同じ効果が期待でき、何度も繰り返し使うことで徐々に薄くすることができます。
ただ、肌トラブルが起来た場合、自分ではどうすれば良いか分からないので、クリニックの方が安全で確実です。
どうしても通えないという方のために、値段の安い脱毛機を紹介します。
エピレタ(光脱毛器)
『エピレタ』は、アイリスオーヤマのフラッシュ式脱毛器で、2万円程で購入できるコスパの良い脱毛器です。
ヒゲ脱毛だけでなく、全身にも使えるので、脱毛器を試してみたいという方におすすめです。
ヒゲ用の脱毛器がほしい方は、こちらの記事「ヒゲ脱毛器おすすめ5選|購入して後悔しないための全知識」をご覧ください。
ただし、脱毛器は永久脱毛ではないので、時間が経てば伸びてきてしまうので、永久脱毛クリニックに通う方が、時間的にもお金的にもお得であるということはおさえておきましょう。
4-3. 色素沈着ができた場合はどうすればいいですか?
色素沈着が起きた場合は、美白クリームを塗るなどの対処法もありますが、それほど気にならないならほうっておいても大丈夫です。
肌に良い健康的な生活をしていれば、徐々に元に戻っていくはずです。
対策したいなら、美肌クリームを塗ったり、ビタミンCサプリを飲むと良いでしょう。
4-4. 埋没毛ができた場合はどうすればいいですか?
肌の中に毛が閉じ込められる埋没毛(埋もれ毛)ができてしまった場合も、特に何かをする必要はなく、ほうっておくのがベストです。
肌はターンオーバーといって28日ごとに生まれ変わりをしていますので、時間が経てば、肌の表面に出てきます。
もし、何ヶ月たっても改善されないなら、一度皮膚科に行ってみても良いでしょう。
4-5. サロンの脱毛はどうですか?
サロンの光脱毛は美肌効果が期待できます。
サロンの光脱毛はもともとフォトフェイシャルという美顔エステに使われていたもので、その光が脱毛効果もあると認められて脱毛に利用されるようになったわけです。
サロンの脱毛は家庭用脱毛器よりも効果は期待できますが、永久脱毛効果はなく、効果の感じ方はゆるやかで、「あまり効果を感じない」という人もいます。
ただ、痛みが少なく、一回当たりの値段は安いので気になる方は受けてみると良いでしょう。
リンクス(RINX)
『リンクス』は、全国展開しているメンズステの中では人気No.1脱毛サロンです。
値段は少々高めに設定されていますが、キャンペーンが充実していてヒゲ脱毛なら1回5,000円程度でお得に受けることができます。
<リンクスの基本情報>
キャンペーンは1店舗月30名までになっているなど、制限があることに注意してください。
公式ページ | https://mens-rinx.jp/ |
料金 | 顔ヒゲ脱毛 59,800円/10回 (キャンペーン価格) |
脱毛器 | INNOVATION(イノベーション) |
営業時間 | 平日12:00~21:00/土日祝11:00~20:00 |
定休日 | 木曜日(店舗によって異なる) |
アクセス | 全国40店舗 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
5. さいごに
剃刀負けのかゆみ対策についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
かゆくなった場合は、冷却して、オロナインやメンソレータムを使い、治らないなら皮膚科に行くことをおすすめします。
「カミソリを減らしたい」「カミソリを卒業したい」なら、脱毛クリニックに行きましょう。
<おすすめの脱毛クリニック>
湘南美容外科では、3万円で薄くできるので、ぜひチェックしてみてください。
この記事が、読者の皆さまのヒゲのケアにお役に立てることをお祈りします。
現在はもっと低価格で脱毛ができるので、私みたいに大金をかけないでオトクに脱毛してもらいたいと思います。
これからは、脱毛だけでなく、メンズ化粧品のことなどもご紹介していきたいです。