
「ひげそりするとヒリヒリする」「どうやって髭剃りするのが良いの?」と、正しいヒゲソリ方法について気になっていませんか?
ほとんどの男性は毎日ヒゲソリをしていると思いますが、正しいヒゲソリ方法を知っておかないと、肌を痛めたり、ヒゲを濃くしてしまう可能性があるので注意が必要です。
この記事は、永久脱毛で体毛コンプレックスを克服した私が、正しい髭剃りの方法やおすすめの商品についてまとめたものです。
これを読めば、肌を痛めないヒゲソリ方法が分かるので、ぜひご覧ください。
0. こんなトラブルはヒゲソリが原因かもしれません!
あなたが下記のような悩みを持っているのは、もしかしたら髭剃りの方法が影響しているかもしれません。
- 肌荒れがひどくなった
- ヒゲが濃くなった
もちろん、今は悩んでいなくても、髭剃りのせいで今後こういったトラブルに巻き込まれるかもしれません。
トラブル① 肌荒れがひどくなった
間違った方法でヒゲソリをしていると、肌が傷んでしまい、次の写真のように赤いブツブツができてしまう場合がよくあります。
出典:yahoo知恵袋
カミソリで肌を守っている角質層が傷つくと、ヒリヒリしたり、上の図のように炎症が起こってしまう場合があります。
また、ヒゲソリで毛穴(毛包)が傷つき、ブドウ球菌が繁殖すると、ニキビのような毛嚢炎(もうのうえん)という赤いブツブツができてしまうこともあります。
顔は乾燥しやすく、敏感な部位なので、適当にヒゲソリをしていると「イイ男」が台無しになってしまうから注意しましょう。
トラブル② ヒゲが濃くなった
カミソリでヒゲを剃ると、毛が太くなり、ヒゲが濃くなったと感じることがよくあります。
毛が濃くなるのは、次の2つの理由があります。
- 切った毛の断面が太くなり、生えてくる毛が太くなるため
- 肌を守るため、ヒゲを濃くしようとする防衛反応のため
毛には肌を守るという役割がありますが、ヒゲソリで肌を刺激していると、毛が濃くなってしまうことがあります。
出典:yahoo知恵袋
上記のような青髭の状態になってしまうと、深剃りでも完全にはキレイにすることができないので、青髭を解消したいなら脱毛をする必要があります。
このページで、カミソリの正しい方法とともに、脱毛について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
きちんと正しい髭剃りの方法を理解して、これらの肌のトラブルとおさらばしましょう。
1. 前もって知っておくべきヒゲソリの選び方
皆さんご存知の通り、ヒゲソリには、カミソリと電気シェーバーがあるので、最初にこの選び方を紹介しておきます。
選び方は簡単で、次の図の通り、深く剃りたいならカミソリ、低刺激で剃りたいなら電気シェーバーが向いています。
カミソリにも低刺激な設計のものがありますし、電気シェーバーにも深剃りできるものがありますが、一般的にこの選び方で間違っていないと思います。
私はどちらも試して電気シェーバーを使っていますが、どちらも試してみて自分に合うものを選ぶと良いでしょう。
それぞの特徴。メリット・デメリットをまとめておきますので、参考にしてください。
1-1. カミソリのメリット・デメリット
カミソリの長所・短所をまとめたのが下の表です。
メリット | デメリット |
・深剃りできる ・キレイにすっきり剃れる ・電気シェーバーより安い |
・肌への刺激が強い ・使い捨てタイプが多い ・シェービングローションが必須 |
カミソリは深剃りができ、スッキリ剃ることができますが、一方で肌への刺激が強いという弱点があります。
カミソリを使うなら、シェービングローションを使うなど、肌のケアは必須です。
また、電気シェーバーより安く始めることができますが、使用寿命が短いので、頻繁に変える必要があるのも注意が必要です。
1-2. 電動シェーバーのメリット・デメリット
電動シェーバーの長所・短所をまとめたのが下の表です。
メリット | デメリット |
・肌に優しく剃れる ・刃の交換頻度が少ない ・から剃りができる |
・剃った後、ザラザラしやすい ・カミソリより高い ・小回りが効かない |
電気シェーバーは肌に優しく、いつでもサッと剃ることができるので、私もようにズボラな方に向いています。
ヒゲをデザインしている人には、電動シェーバーは小回りが効かないので、使いづらく感じてしまう場合があります。
電動シェーバーは深剃りやヒゲのデザインにこだわらず、時間重視、使いやすいさ重視の方におすすめと言えるでしょう。
1-3. カミソリと電動シェーバーはどちらがコスパが良い?
カミソリの方が安く購入できますが、使用可能期間が短く、2ヶ月程度で交換することになる場合が多いので、ランニングコストが高いです。
一方、電動シェーバーは初期投資(本体価格)は高いですが、刃の交換期間が1~2年程度なので、ランニングコストがカミソリよりも安くなります。
3年程度のスパンで見るとコスト差はほとんど無くなるので、やはり、ここで紹介した通り、性能差で選ぶと良いでしょう。
ちなみに、私の父は普段は電動シェーバーを使っていて、大事な用事がある時はカミソリを使っていますが、このようにどちらも使ってみても良いと思います。
2. カミソリの正しい使い方とおすすめ3選
この章では、カミソリの正しい使い方と、カミソリの選び方、それに、おすすめのカミソリを紹介します。
カミソリは深剃りができますが、適当に使っていると口周りを汚くしてしまうので、使用方法をしっかりおさえておきましょう。
2-1. カミソリの使い方4STEP
大手販売メーカー「ジレット」がヒゲソリの正しい方法を分かりやすく紹介していますので、そちらを参考に私が4ステップに分けてまとめました。
STEP | 解説 |
1.洗顔![]() |
・汚れや古い角質を落とす (カミソリした後の肌トラブル予防のため) ・ホットタオルで3分ほど温めると良し (ヒゲを柔らかくするため) |
2.シェービングジェル![]() |
・シェービングジェルを塗る (カミソリ負けを防ぐため) ・石鹸やボディソープはNG ・ジェルが浸透するまで30秒程時間を置く |
3. シェービング![]() |
・毛の流れに沿って剃るのが基本(順剃り) ・残った部分、深く剃りたい場合は逆剃り ・押し付けないで、肌をなでる程度で剃る |
4.アフターケア![]() |
・冷水で洗い落として毛穴を引き締める ・アフターシェーブローションを塗る (肌トラブルを予防するため) |
参照:youtube
動画で知りたい方は、こちらをご覧ください。
この動画の通りでも良いですが、私はホットタオルを使って温めています。
電子レンジでタオルに水を付け、ビニール袋に入れて、500Wで20秒程度温めればできます。
また、逆剃りは深く剃れますが、肌への刺激が強いので、基本的に毛の流れに沿って、上から下に向かって剃っていくようにしましょう。
2-2. カミソリを選ぶ5つのポイント
カミソリを選ぶ際は、次の5つのポイントをおさえましょう。
- お手頃な値段
- T字型
- 深く剃りたいなら4枚刃以上
- ケガをしにくい設計
- 手入れがしやすい
カミソリは2週間程度で交換するものが多いですが、自分の予算に合っているカミソリを選びましょう。
カミソリはl字型とT字型がありますが、l字型は眉毛などの処理に向いているのに対し、ヒゲソリはT字型が基本です。
また、カミソリは1枚刃〜5枚刃というように刃数があり、刃数が多いほど切れ味が上がりますが、あまり剛毛ではない方は3枚刃以下、剛毛な方や深剃りしたい方は4枚刃以上がおすすめです。
そして、最後に手入れのしやすさや、ケガをしにくい設計をしているものを選ぶと良いでしょう。
2-3. おすすめのカミソリ3選
私がチェックした中で特におすすめのカミソリを紹介しますので、何を購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
どれも、評判・口コミが良い商品ですが、深剃りしたいなら刃数の多いタイプを選んでください。
商品 | 値段 | 替刃 | 歯数 | 特徴 |
サムライエッジ![]() |
641円 | 2コ | 3枚刃 | ・可動式ヘッド ・肌への圧力をおさえるマイルドブレイド機構 ・肌に優しいSic加工 ・水で流すだけでお手入れOK |
シックハイドロ![]() |
518円 | 1コ | 5枚刃 | ・ハイドログライドジェルで滑らかに剃れる ・スキンガードで肌の摩擦を軽減する ・人気No.1のカミソリ |
プログライド![]() |
700円 | 2コ | 5枚刃 | ・フレックスボールテクノロジー ・ミネラルオイルと潤滑油のスムーサー ・水を流すだけでOK |
※クリックすると、アマゾンの購入ページへリンクします。
迷うなら、一番人気のシックハイドロから試すことをおすすめします。
最初は替刃の少ない商品を購入してみて、気に入ったら替刃を購入すると損しないのでおすすめです。
フェザーエフシステム サムライエッジ
『サムライエッジ』は日本製(サムライ)と刃(エッジ)にこだわった3枚刃のカミソリです。
ヘッド、替刃、更に一枚一枚の刃が独立して動くトリプルアクションという特許出願中のシステムで、誰が使っても最適な圧力と角度でヒゲを剃ることができます。
また、Sic(セラミックス)コーティングで肌に優しい加工がされており、さらに水で流すだけで簡単にお手入れが済むなど、メイドイン・ジャパンのきめ細やかさが光ります。
日本製のカミソリを使いたい方におすすめです。
シックハイドロ5 プレミアム
『シックハイドロ5』は、日本シェア1位のシック(Schick)の5枚刃カミソリです。
刃についているハイドログライドジェルによって、肌への摩擦が4枚刃のシッククワトロより40%も軽減しており、肌に優しく剃ることができます。
肌に優しいカミソリを探している方に特におすすめです。
ジレット プログライド
『プログライド』は世界シェアNo.1カミソリメーカージレット(Gillette)の5枚刃カミソリです。
フレックスボールというフェイスラインに密着するシステムを採用しており、極薄5枚刃で「ジレット史上最高の切れ味」を実現しています。
世界シェアNo.1メーカーが「最高の切れ味」というわけですから、間違いなく世界最高峰の切れ味を誇ると言っていいでしょう。
切れ味にこだわりたい方に一番おすすめしたいカミソリです。
3. 電動シェーバーの使い方とおすすめ3選
この章では、電動シェーバーの正しい使い方と選び方、それに、おすすめの電動シェーバーを紹介します。
3-1. 電動シェーバーの使い方
電気シェーバーには、カミソリのように上下に剃っていく往復式と、円を描きながら剃っていく回転式があります。
往復式がメジャーですが、回転式は肌に優しく剃りやすいというメリットがあります。
それぞれ紹介していきます。
往復式シェーバーの使い方4ステップ
往復式シェーバーは次のように剃っていきます。
往復式シェーバーについてはパナソニックの解説を参考にご紹介します。
STEP | 解説 |
1. シェービング剤をつける![]() |
・よりツルツルにしたい場合に使う (水や石鹸でOK) ・ドライシェービングでも可 |
2. 刃を90度に当てて剃る![]() |
・90度に当てて剃る ・ゆっくり慎重に動かしていく ・逆剃りで剃る |
3. 引っ張りながら剃る![]() |
・アゴや首は上を向いて剃る ・逆の手で肌を引っ張って剃る (ヒゲを立たせる) |
出典:Panasonic
カミソリと違うのは、逆剃りで剃ること、それに、ゆっくり剃っていくことです。
また、カミソリとは違い、シェービング剤を使わないこともできますが、よりキレイに剃りたい場合は、プレシェービング剤を使います。
電動シェーバーによって、シェービング剤に指定がありますので、それを守るようにしましょう。適当に使っていると、故障の原因になります。
電動シェバーを使って、肌がヒリヒリするようなら、カミソリと同じく、使用後にアフターシェーブローションを使うようにしましょう。
回転式シェーバーの使い方
回転式シェーバーは、日本ではそれほどメジャーではありませんが、低刺激で剃れるので多くの愛好家がいるので、ここで紹介していきます。
ここでは、フィリップスの動画を元にご紹介します。
STEP | 解説 |
1. シェービング剤をつける![]() |
・よりツルツルにしたい場合に使う (水や石鹸でOK) ・ドライシェービングでも可 |
2. 回転させて剃る![]() |
・円を描くようにして剃っていく ・押し付けるのではなく、軽く当てる ・剃りにくい所は逆手で引っ張る |
出典:youtube
動画で知りたい方は、こちらをご覧ください。
ちなみに、私は永久脱毛をする前はこの回転式のシェーバーを愛用していました。
私は肌が弱いですが、何も付けないドライシェービングで十分大丈夫でした。
肌がヒリヒリするようなら、カミソリと同じく、使用後にアフターシェーブローションを使うようにしましょう。
3-2. 電動シェーバーを選ぶ3つのポイント
電動シェーバーを選ぶ際は、次の3つの点に注意してください。
- 深剃りしたいなら往復式、肌に優しくしたいなら回転式
- 洗いやすいさ
- 防水性
青ヒゲや剃り残しが気になる方は往復式、肌が弱いと思う方は回転式が良いでしょう。
シェービング剤を使ってウェットシェービングをしたい人は、洗いやすさや防水面をチェックしておきましょう。
3-3. おすすめの電動シェーバー3選
私がチェックした中で特におすすめの電動シェーバーを紹介しますので、何を購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
値段的に安いものの中で、評判が良いものをピックアップしました。
商品 | 価格 | 洗浄 | 防水性 | 特徴 |
ラムダッシュ![]() |
6,280円 | 水洗い | 完全防水 | ・ヘッドが上下に動くフロートヘッド ・高速ストロークで素早く剃れる ・ナノレベルまで鋭角にした内刃 |
ブラウンシリーズ3![]() |
3,980円 | 水洗い | 完全防水 | ・上下するサスペンションシステム ・ディープキャッチの網刃 ・3枚場 |
フィリップス5000![]() |
5,702円 | 水洗い | 完全防水 | ・初めて回転式使う人におすすめ ・回転式の中では値段がお手頃 |
※クリックすると、アマゾンの購入ページへリンクします。
それぞれ紹介します。
ラムダッシュ ES-AST2A-K [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]
『ラムダッシュ』は、パナソニックのメンズシェーバーです。
左右に動くフロートヘッドが肌に優しいシェービングを可能にしてくれます。
毎分約13,000ストロークのスピードでどんどんヒゲをカットしてくれるので、なめらかなヒゲソリができます。
往復式で悩むなら、日本のメーカーであるパナソニックが一番評判が高く、おすすめです。
シリーズ3 シェーバー 310s
『シリース3 310s』はブラウンの電気シェーバーで、値段の安いシェーバーを探している方におすすめです。
毛を切り取る部分の網目が899パターンあり、どんな毛にも対応してくれます。
また、上下に動くサスペンションヘッドが肌に優しいヒゲソリを可能にしています。
値段が安いながら、性能に優れた一品です。
メンズシェーバー 5000シリーズ S5050/05
『フィリップス5000』は、フィリップスの回転式シェーバーで、初めて回転式のシェーバーを使いたい人におすすめの一品です。
「カミソリよりも10倍優しくヒゲソリができる」というキャッチフレーズで販売されていますが、それだけ肌への優しさに自信があるということです。
回転式は水洗いが簡単で、2年間は刃を買えないで大丈夫など、とても使いやすいです。
4. おすすめシェービングジェル+ローション4選
おすすめのカミソリと電動シェーバーを紹介してきましたが、シェービングジェルやアフターシェーブローションをここで紹介しておきます。
カミソリを使う方は、どちらも使った方が良いので、ぜひチェックしてみてください。
電動シェーバーはどちらでも良いと思いますが、使っていてヒリヒリしたり、剃り心地が物足りないと思ったら、チェックしてみてください。
4-1. シェービングジェルの選び方とおすすめ2選
シェービングジェルにはいろいろありますが、次の3つの点から選びましょう。
- カミソリ用、電気シェーバー用
- コスト
- 肌への優しさ
ジェルやオイル、クリーム、泡タイプなどいろいろありますが、最初におすすめするのはジェルタイプで、値段が安く、しっかり剃れているか一目瞭然だからです。
ここでは、2点ほどおすすめ商品を紹介しますが、ドラッグストアやディスカウントストアで目についたものを買っても大丈夫ですよ。
Schick ハイドロ シェービングジェル|カミソリ向き
『シックハイドロシェービングジェル』は、カミソリメーカーのシックが販売しているシェービングジェルです。
2種類のヒアルロン酸が配合されており、剃る時も肌本来の水分を保ち、しっとりすべすべ肌にしてくれます。
シック ハイドロのカミソリと一緒に使うことを推奨されていますが、他のカミソリでも役に経ってくれるはずです。
GATSBY プレシェービングローション|電気シェーバー向き
『ギャッツビー プレシェービングローション』は、電気カミソリ専用シェービングローションです。
アルコールの収斂作用により、くせヒゲも根元から立たせて、そり残しなく仕上げてくれます。
アルコールとメントールにより、スッキリとした爽快感があり、さらに、天然植物エキス(アロエエキス)配合により、ヒゲそり後の肌荒れやカサつきを防いでくれます。
4-2. アフターシェービングジェルの選び方とおすすめ2選
アフターシェービングジェルを選ぶ際は、次の3点をチェックすると良いでしょう。
- コスパ
- 保湿ケア
- 抑毛効果
一番大切なのは、コスパと保湿効果ですが、+アルファで毛の成長を遅らせる成分が配合されたものを選んでも良いでしょう。
ルシード 薬用ローション
『ルシード 薬用ローション』は、医薬部外品のシェービングローションです。
イソプロピルメチルフェノールとグリチルリチン酸ジカリウムの働きにより、カミソリ負けによる肌のヒリつきを抑えます。
肌なじみの良いローションで、ヒゲ剃り後の荒れた肌に潤いを与え、なめらかに整えてくれます。
無香料・無着色・弱酸性・パラベン無配合。低アルコールタイプ。パッチテスト済み。
パイナップル豆乳ローション
『パイナップル豆乳ローション』は、抑毛ローションの中で人気No.1と言える商品です。
パイナップルエキス、パパイン酵素が成分の浸透をサポートし、毛の成長を遅らせる効果が期待できます。
女性に人気ですが、男性のアフターシェーブローションにも役立ちます。
5. ヒゲソリを卒業したい人におすすめな永久脱毛
ヒゲソリの方法や選び方を紹介してきましたが、いくら正しいことをやっても、カミソリを続けている以上、次の点は避けられません。
- 肌を刺激してしまい、肌荒れを起こす可能性がある
- カミソリに費用と時間をかけてしまう
カミソリをラクにしたい、もっとヒゲ部分をキレイにして「男を上げたい」と思う方にオススメなのが永久脱毛です。
5-1. 永久脱毛のメリット・デメリット
永久脱毛の長所・短所をまとめたのが下の表です。
メリット | デメリット |
・ヒゲソリを卒業できる ・美肌効果が期待できる ・青髭を解消できる |
・お金がかかる(5~15万円) |
ヒゲソリは基本的にメリットだけで、デメリットで上げるとしたら、お金がかかるということくらいです。
5~15万円程度お金がかかりますが、医療ローンやクレジットカードの分割払い等を利用すれば、月々3,000円程度で支払っていくことができます。
ヒゲソリをしていると、替刃の費用だけでなく、毎日5分(年に30時間)程度の時間浪費、さらに、肌を刺激することによる肌荒れなど、いろいろ問題があります。
脱毛はそれらを全て解消できるのでコスパ的にも優れていて、実業家の堀江貴文さんやアンタッチャブルの柴田さん初め、多くの有名人が受けています。
出典:ゴリラクリニック
青髭が無くなり、若く見える用になったと言われるそうです。
青髭に悩む方は多いですが、どうせなら永久脱毛してはいかがでしょうか?
5-2. 永久脱毛におすすめのクリニック3選
ここで紹介するのは、次の2点を満たしてたクリニックです。
- 全国展開している
- 毎年10万件以上の施術実績がある
これを満たしているクリニックは、私が調べた限り、次の3院しかありません。
完全にヒゲをキレイにしたいならゴリラクリニック、ヒゲ全体を整えるならメンズリゼ、3部位(鼻下+あご+あご下)を安くやりたいなら湘南美容外科がおすすめです。
クリニック名 | 料金 | 脱毛器 | 無制限 | 特長 |
ゴリラクリニック![]() |
68,800円 6回 |
![]() |
◯ 100円 1回 (3年間) |
・5種類の脱毛器完備 ・全国10店舗 |
メンズリゼ![]() |
68,800円 5回 |
![]() |
― | ・サービス充実 ・全国18店舗 |
湘南美容外科![]() |
30,500円 6回 |
![]() |
― | ・値段が一番お手頃 ・全国60院以上 |
※クリックすると、公式ページへリンクします。
値段が高いと思われる方もいらっしゃるでしょうが、医療ローンがあり、月々3,000円〜の支払いができるので、社会人の方はもちろん、学生さんでも通えると思います。
脱毛器は導入しているレーザーによって「効果・痛み・日焼け」の3つの観点をカバーできているかチェックしました。
※脱毛器によって違いがありますし、感じ方も個人差があるので、目安としてお考えください。
それぞれ紹介するので、気にいったクリニックの無料カウンセリングを申し込んでみてください。
東京でヒゲ脱毛を受けたい方は、こちらの記事「東京の髭(ヒゲ)脱毛おすすめ人気サロン&クリニック12選」を参考にしてください。
ゴリラクリニック(GORILLA CLINIC)
『ゴリラクリニック』は、男性専用の脱毛サロンとして現在一番話題になっているクリニックです。
ゴリラクリニックではレーザー脱毛器を5つ完備しており、これ以上に脱毛器の取り揃えがあるクリニックは他にありません。
痛くない脱毛器や効果が強い脱毛器など、患者の肌質やニーズに合った脱毛器を選んで脱毛してくれます。
さらに、ヒゲ脱毛完了コースでは、6回のコースが終了した後、3年間は1回100円で受けることができるので、納得が行くまで脱毛可能です。
完全にヒゲを滅殺したいという方に一番おすすめです。
ゴリラ脱毛のヒゲ脱毛料金
ゴリラ脱毛には、ヒゲ脱毛完了コース、部位別の単体プラン、それに、鼻毛や耳毛を扱う男の身だしなみコースがあるので、それぞれご紹介します。
ヒゲ脱毛完了コース
ヒゲ脱毛は6回のコースが終了した後は、3年間1回100円で受けることができます。
部位別 | コース料金(6回) |
![]() |
68,800円 |
![]() |
+58,600円 |
![]() |
+45,000円 |
合計 | 172,400円 |
ヒゲ3部位が基本コースで、更にオプションとしてほほ・もみあげ、首などを付け加えることができます。
ヒゲ脱毛部位別コース料金
部位別の料金をまとめたのが下の表です。
1部位1万円でためすことができ、全部位のトライアルは48,000円で受けることができます。
部位 | 料金 | 1回トライアル |
![]() |
36,000円 | 10,000円 |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
45,000円 | |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
45,000円 |
こちらは6回後に100円になるというわけはありませんので注意してください。
男の常識みだしなみプラン
男の身だしなみプランはヒゲ脱毛とは直接関係はありませんが、ゴリラクリニックではヒゲ脱毛と並んで紹介されているので、この記事でも合わせてご紹介しておきます。
部位 | コース料金 | 1回トライアル |
鼻毛 | 23,000円 | 6,000円 |
耳毛 | 23,000円 | 6,000円 |
眉毛 | 40,000円 | 10,000円 |
身だしなみセット | 80,000円 | 20,000円 |
ゴリラ脱毛の基本情報
公式ページ | http://gorilla.clinic/ |
料金 | 笑気ガス 3,000円/30分 高濃度表面麻酔クリーム 3,000円/10g 局所麻酔注射 応相談(範囲による) |
脱毛器 | メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ライトシェア・デュエット(ダイオードレーザー) ライトシェアXC(ダイオードレーザー) ジェントルYAG(ヤグレーザー) ジェントレーズ PRO LE(アレキサンド ライトレーザー) |
施術 | ヒゲは男女どちらもあり |
営業時間 | 午前11時〜午後8時 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 新宿・池袋・銀座・上野・横浜・名古屋・ 福岡・大阪梅田・福岡天神・新潟 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
メンズリゼ(Men’s RIZE)
『メンズリゼ』は、女性に人気があるリゼクリニックの男性版で、高い技術力が期待できます。
メンズリゼはサービスが充実したクリニックで、医師が行う無料カウンセリング、シェービング代や予約キャンセル代、再診料や薬代が無料など、麻酔代や脱毛料金以外は基本的にかかりません。
メンズリゼは他のクリニックと異なり、脱毛専門のクリニックで、丁寧な脱毛が評判です。
サービス面にこだわりたい方に最もオススメのクリニックです。
メンズリゼのヒゲ脱毛料金
メンズリゼの脱毛部位は、下の図にある通り、4部位に分けられます。
それぞれの価格は次の通りで、5回セットの申込みになっています。
部位 | 5回 | 3部位5回 | 全部5回 |
鼻下 | 33,800円 | 68,800円 | 91,800円 |
あご | 33,800円 | ||
あご下 | 33,800円 | ||
ほほ・もみあげ | 33,800円 |
分月払いも可能です。全て脱毛する場合、3,100円36回払いになります。
メンズリゼの基本情報
公式ページ | https://www.mens-rize.com/ |
料金 | 麻酔3,240円 ・笑気ガス麻酔(30分) ・塗るタイプ(エムラクリーム/5g) |
脱毛器 | メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ライトシェア・デュエット(ダイオードレーザー) ジェントルYAG(ヤグレーザー) |
施術 | 男性・女性など看護師を指名できる |
営業時間 | 午前10時〜午後8時 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 新宿・渋谷・大宮・横浜・大阪梅田・心斎橋・神戸三宮 京都四条・名古屋栄・仙台・広島・福岡天神 青森・盛岡・いわき・郡山・四日市・京都伏見 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
湘南美容外科
『湘南美容外科』は値段にこだわりたい方に最もおすすめの脱毛クリニックです。
私が調べた限り、湘南美容外科ほど安く受けられるクリニックはありませんでした。
湘南美容外科は店舗数が脱毛クリニックの中では一番多く、さらに、脱毛だけでなく、長茎術や包茎手術、整形やレーシックなど、美容の総合クリニックです。
脱毛の専門性はありませんが、脱毛だけでなく、他の施術にも興味がある方は一度チェックしてみることをおすすめします。
湘南美容外科のヒゲ脱毛料金
ひげ〜フェイス脱毛の料金をまとめたのが下の表です。
部位 | 1回 | 3回 | 6回 |
ひげ3部位セット![]() |
9,980円 | 20,160円 | 30,350円 |
![]() |
ー | 20,160円 | 30,350円 |
![]() |
ー | 17,730円 | 30,350円 |
Sパーツ(1部位選択)![]() |
6,180円 | 17,730円 | 29,280円 |
湘南美容外科の基本情報
公式ページ | http://www.s-b-c.net/lp/bodycare-mens2.html |
料金 | 笑気麻酔 1回2,200円 シェービング代 1回500円 |
脱毛器 | ジェントレーズ (アレキサンド ライトレーザー) メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ウルトラ美容脱毛(IPL)・・・男性VIO不可 |
施術 | 男女どちらの可能性もあり |
営業時間 | AM10:00~PM11:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 全国60院以上 |
場所によってプランに違いがあるので、申し込む前に公式ページをご確認ください。
6. ヒゲソリに関するQ&A
ヒゲソリについてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
クリックすると答えの部分に行きます。
6-1. ヒゲソリはいつやるべきですか?
個人個人のライフスタイルに合わせるべきだと思いますが、ヒゲが伸びる時間帯は朝6~10時なので、夜に剃ってしまうと、また昼頃に剃りたくなってしまう場合があるので、朝が基本です。
また、肌は22時~26時頃に活発に修復されるので、起床時の方が寝る前より肌が強いので、カミソリ負けがしにくいです。
ちなみに、起きたばかりは肌がむくんでいるので、15~30分後にヒゲソリをするのがベストです。
6-2. ジェル以外のシェービングフォームはいつ使うのですか?
シェービングジェルが基本ですが、ジェルでは物足りない方は、次のようにえらんでみてください。
剛毛の人→(毛を柔らかくする)泡のシェービングフォーム
滑らかに剃りたい人→オイルタイプのシェービングフォーム
保湿をしっかりしたい人→クリームタイプのシェービングフォーム
まずはジェルタイプを使ってみて、自分に合うか確かめてから検討するべきだと思います。
6-3. 女性用のカミソリはおすすめですか?
女性用は、肌に優しい設計になっていますが、男性の剛毛にはあまり向いていません。
もちろん、男性が使っても大丈夫ですが、基本的に使う必要はありませんね。
男性用でも肌に優しいタイプが販売されていますからね。
6-4. 永久脱毛はもう生やすことができないのですか?
永久脱毛は大体5~10回かかりますが、ヒゲソリを少なくするだけにとぢめることが可能です。
下の図は、レーザー脱毛の回数と進み具合の目安を示したものですが、5回程度受けてみるとヒゲソリを大分ラクにすることができます。
私は5回受けましたが、3~5日程度に1回剃る程度で大丈夫になっています。
「将来生やしたくなるかも」という人もレーザー脱毛を受けて全く問題ありません。
心配なら、無料カウンセリングで尋ねてみてください。
7. さいごに
ヒゲソリの正しい方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
深く剃りたいならカミソリ、肌に優しく剃りたいなら電動シェーバーを選ぶべきですが、迷うなら、使いやすい電動シェーバーがおすすめです。
そして、どうしても深剃りしたい時だけ、カミソリを使えば良いと思います。
「カミソリを減らしたい」「カミソリを卒業したい」という方は、脱毛クリニックを検討してみてください。
<おすすめの脱毛クリニック>
一番のおすすめはゴリラクリニックです。
この記事が、皆さまのヒゲ剃りを快適にできることをお祈りします。
現在はもっと低価格で脱毛ができるので、私みたいに大金をかけないでオトクに脱毛してもらいたいと思います。
これからは、脱毛だけでなく、メンズ化粧品のことなどもご紹介していきたいです。