
「ヒゲを抜いているけど薄くなるかな?」「ひげを抜くのは肌に問題ない?」と、髭抜きについて気になっていませんか?
青髭が嫌で髭を抜いている男性は多いでしょうが、髭を抜いていると逆に太くなったり、肌を痛めてしまう恐れがあるので注意が必要です。
この記事は、肌が弱くて学生の頃から10年以上ムダ毛処理の試行錯誤をくりかえした私が、髭抜きが危険な理由やおすすめの髭処理方法についてまとめたものです。
この記事を読めば、髭抜きをするべきでないことや、正しい髭処理法が分かるので、ぜひご覧ください。
1. 髭抜きがNGな7つの理由
髭抜きは一番オススメできない髭処理方法の一つです。
髭を抜くのを全くおすすめできない理由として、次の7つの理由が挙げられます。
- 肌が炎症を起こす
- 色素沈着になる
- 埋没毛になる
- 毛嚢炎になる
- 髭が濃くなる場合がある
- 抜くのに時間がかかる
- 抜毛症になる
それぞれ紹介していきます。
理由① 肌が炎症を起こす
毛抜きは毛根から引っこ抜くことになりますが、その引っこ抜く時の刺激によって肌がダメージを受け、炎症を起こすことがあります。
カミソリでも同じように肌が赤くなることがありますが、毛抜きの方が刺激が強いので、炎症を起こすことも多いです。
「剃刀負けするのがイヤだから抜いている」という方がいるかもしれませんが、逆に肌への負担になっている恐れがあるので、毛抜きは止めましょう。
理由② 色素沈着になる
肌が毛抜きで刺激されると、肌にあるメラニンが活性化して、色素沈着(シミ)になる場合があります。
メラニンは紫外線など外部からの刺激から肌を守る役割がありますが、毛抜きで肌を刺激すると、肌を守るためにメラニンが増え、色が黒くなってしまうことがあるわけです。
肌をキレイにしたい方は、毛抜きは止めましょう。
理由③埋没毛になる
毛抜きで毛穴を傷つけてしまうと、外に毛が出てこれなくなり、埋没毛(埋もれ毛)になる場合があります。
下の図が埋没毛ができる流れです。
埋没毛は外に出てきませんが、体内に毛があるのが見えるので、見た目がよくありません。
埋没毛を抜くために、ピンセットを使うような人がいますが、肌を傷つけてしまうので止めましょう。
理由④ 毛嚢炎になる
毛嚢炎(もうのうえん)とはニキビと同じような症状です。
ちょうど下のような状態で、毛抜きやカミソリで起こります。
出典:yahoo知恵袋
ニキビと見た目が同じですが、毛嚢炎は細菌(ブドウ球菌)やカビ(カンジダや白癬菌など)が繁殖してしまって起こります。(ニキビはアクネ菌によるので、原因が違うだけです。)
理由⑤ 髭が濃くなる場合がある
「毛抜きで抜くと毛は薄くなる」と思っている人は多いですが、実は逆に毛を濃くしてしまう場合があります。
毛には肌を守る役割がありますが、毛抜きで刺激されると、肌を守るため、多毛化(毛が増えること)や硬毛化(毛が太くなること)が起こる場合があるのです。
カミソリより毛を薄くする効果は期待できますが、それでも刺激によって髭を濃くしてしまう場合があるということは知っておきましょう。
理由⑥ 抜くのに時間がかかる
カミソリなら5~10分程度で終わりますが、毛抜きで1本ずつ処理する場合、30〜60分程度はかかってしまいます。
これだけ時間がかかるのに、肌トラブルを起こすリスクはいろいろあるわけです💧
「時は金なり」と言いますが、毛抜きで髭を処理するのは時間的にも全くおすすめできません。
理由⑦ 抜毛症になる
髭をブチブチ抜いていると、抜毛症(ばつもうしょう=トリコチロマニア)になる恐れがあります。
抜毛症とは、意識的無意識的に、正常な毛を引き抜いてしまうことで、精神疾患に分類されます。
髪の毛を抜く人が多いですが、髭でも起こる場合はあるそうで、精神科やメンタルクリニックに通う必要がある人もいるようです。
「毛を抜くのが気持ちいい」と思って抜いていると、肌を痛めるだけでなく、心の病気も起きてしまうリスクもあるので、やはり、毛抜きは止めた方が良いわけです。
2. 正しい髭の処理法まとめ
毛抜きで髭を抜いている人は、「カミソリではイヤだ」「髭を薄くしたいから抜いている」という人が多いと思いますので、髭を薄くするためにおすすめの方法を紹介します。
毛抜きはいくら抜いてもヒゲが薄くなるばかりか、濃くなる心配もありますが、ここで紹介する脱毛をすれば、毛抜きより安全にヒゲを薄くすることができます。
下の図は、髭を薄くする方法を比較したもので、費用と効果の2つを比較して並べたものです。
髭を薄くするのに最もオススメなのがレーザー脱毛で、効果が強いばかりではなく、医療機関で安全に脱毛することができます。
ニードル脱毛も効果は高いのですが、60万円以上もかかってしまうこともあり、費用的におすすめしません。
セルフでやりたいなら、家庭用脱毛器が一番おすすめですが、レーザー脱毛やサロンの光脱毛より効果は緩やかなので注意してください。
2-1. 髭を薄くするのに最もおすすめなレーザー脱毛
レーザー脱毛は病院やクリニック等の医療機関で受けられる脱毛で、効果が高く、髭を薄くするのに最もおすすめです。
毛抜きはいろいろなリスクがありますが、レーザー脱毛は医師や看護師にやってもらうので、肌トラブルをあまり心配する必要はありません。
レーザーの熱ダメージはありますが、冷却しながら照射する脱毛器や、ジェルを塗ることで肌をケアしながら照射するタイプなどもあり、毛抜きよりもはるかに安全です。
レーザー脱毛の仕組みを紹介したのが下の図で、レーザーは毛根(毛乳頭や毛母細胞)を破壊するので永久脱毛効果が期待できます。
レーザー脱毛を5回受ければ、髭剃りの回数を大幅に減らすことができますし、10回受ければ髭剃りをほとんどしないで済むようにすることもできます。
下の写真は、アンタッチャブルの柴田さんのヒゲ脱毛ビフォーアフターですが、髭がなくなり、肌ツヤが良くなっていることが分かります。
出典:ゴリラクリニック
レーザー脱毛の痛みを心配する人も多いでしょうが、最近ではメディオスターなど痛みの少ない脱毛器を用意しているところもあるので、あまり心配する必要はありません。
10~15分程度で照射が終わるので、毛抜きで1本1本処理するより圧倒的に早く終わります。
レーザー脱毛クリニックについては、3章「髭におすすめなレーザー脱毛クリニック3選」で紹介します。
2-2. 痛みが強く、お金がかかるニードル脱毛
ニードル脱毛(針脱毛・電気脱毛)はレーザー脱毛が出て来る前にメジャーだった脱毛法で、針を毛穴に刺して電気を流して脱毛します。
下の図がニードル脱毛の仕組みをまとめたものです。
肌にダメージを与えないように、毛先だけ電気を流す針や、毛のように細い針を使う場合もあり、毛抜きよりも安全に脱毛できます。
毛抜きと同様に一本一本脱毛していくので、全体を脱毛するのに60~90分ほどかかります。
ニードル脱毛は1本100円、30分8,000円というような値段設定になっている場合が多いですが、髭を2万本として全て脱毛した場合、200万円程度かかってしまうなど、費用がとても高いので注意が必要です。
それに、ニードル脱毛は脱毛法で一番痛みが強く、「泣くほど痛かった」と感想を漏らす人が多いので、痛みに敏感な人には全くおすすめできません。
ただ、試しで受けることはできるので、気になる方はメンズTBCに足を運ぶと良いでしょう。
メンズTBC
『メンズTBC』は、ニードル脱毛を受けられるサロンの中で最も人気のクリニックです。
メンズTBCでは、ニードル脱毛はスーパー脱毛と言われ、年間22万人の男性が受けており、96.8%の人が満足しているそうです。
初回1,000円で150本の脱毛を受けることができるので、ニードル脱毛を試したいという方に最もおすすめです。
<メンズTBCの基本情報>
公式ページ | https://www.tbc.co.jp/mens/ |
料金 | ヒゲ 800本 96,040円 1本108~143円 入会金 16,200円 |
施術 | 女性スタッフが多い |
営業時間 | 12:00~21:00(平日) 10:00~20:00(土日) 10:00~19:00(祝日) 店舗によって異なる |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 全国47店舗 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
2-3. 剛毛には効果を感じにくい光脱毛
エステサロンで行われる光脱毛は、レーザー脱毛と仕組みは同じですが、弱い光を使うので効果が緩やかで、痛みが少ないです。
光脱毛の仕組みを説明したものが下の図です。
レーザーよりも光が弱いので、肌ダメージが少なく、肌トラブルを起こすリスクも少ないです。
光脱毛は毛根を破壊することはできないので、永久脱毛ではありません。
毛根にダメージを与えることはできるので、毛の成長を遅らせることができますが、効果の感じ方に個人差があり、何度やっても効果を感じられない人がいます。
ヒゲは毛根が深く、脱毛効果を感じにくく、光脱毛だと費用もかさんでしまいがちなので、私はあまりおすすめしません。
ただ、サロンでどうしてもやってみたい方のために、一番実績と評判の高いリンクスをご紹介しておきます。
リンクス(RINX)
『リンクス』は、全国展開しているメンズ脱毛サロンの中で、光脱毛No.1のサロンです。
リンクスは通常価格は高めに設定されていますが、60%以上が値引きされるヒゲ脱毛キャンペーンを実施しているなど、結果的にお得に受けることが可能です。
また、コース終了後は80%割引で脱毛を受けることができるので、再び生えてきた時もお得に脱毛を受けることができます。
光脱毛でひげ脱毛をしたい場合は、まず最初にチェックするべきNo.1サロンと言えるでしょう。
<リンクスの基本情報>
キャンペーンは1店舗月30名までになっているなど、制限があることに注意してください。
公式ページ | https://mens-rinx.jp/ |
料金 | ヒゲ 78,000円/5回→38,000円/5回 115,000円/10回→59,800円/10回 |
脱毛器 | INNOVATION(イノベーション) |
営業時間 | 平日12:00~21:00/土日祝11:00~20:00 |
定休日 | 木曜日(店舗によって異なる) |
アクセス | 全国40店舗 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
2-4. 自宅で脱毛したい人に一番おすすめな家庭用脱毛器
髭脱毛はクリニックで医師に安全に脱毛してもらうことを第一におすすめしますが、どうしても通えない場合は、家庭用脱毛器がおすすめです。
家庭用脱毛器はいろいろ種類がありますが、フラッシュ式(IPL式)の脱毛器がサロンと同じ効果が期待できるので、セルフの青髭対策に最も役立ちます。
一番費用の安い脱毛機を紹介しますので、自宅で脱毛したい方は、チェックしてみてください。
エピレタ(光脱毛器)
『エピレタ』は、アイリスオーヤマのフラッシュ式脱毛器で、2万円代で購入できるコスパの良い脱毛器です。
ヒゲ脱毛だけでなく、全身にも使えるので、脱毛器を試してみたいという方におすすめです。
ただし、脱毛器は永久脱毛ではないので、時間が経てば伸びてきてしまうので注意してください。
性能の高い家庭用脱毛器について知りたい方は、こちらの記事「ヒゲ脱毛器おすすめ5選|購入して後悔しないための全知識」をご覧ください。
2-5. 髭剃り後の保湿におすすめな抑毛ローション
抑毛ローションは、イソフラボンやパイナップル成分が配合されており、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きによって、毛の成長をおさえる効果が期待できます。
しかし、3ヶ月ほど継続してみなければ効果は分からない上、効果の感じ方には個人差があるので、家庭用脱毛器ほど確かな効果は期待できません。
ただ、保湿効果や美肌効果は期待できるので、髭剃りした後に使うアフターシェーブローションとして使うのはOKです。
パイナップル豆乳ローション
『パイナップル豆乳ローション』は、抑毛ローションの中で人気No.1と言える商品です。
パイナップルエキス、パパイン酵素が成分の浸透をサポートし、毛の成長を遅らせる効果が期待できます。
抑毛ローションについて詳しく知りたい方は、こちらの記事「本当にヒゲにおすすめ?抑毛ローション人気ランキングBest5」をご覧ください。
2-6. ブラジリアンワックスや除毛クリームとかはどうなの?
ブラジリアンワックスは肌に塗ってシートを貼り、ベリッとはがす脱毛法ですが、肌への刺激が強く、おすすめできません。
また、除毛クリームも毛のタンパク質を溶かすと同時に肌のタンパク質にもダメージがあるので、顔に使えるものは存在しません。
髭を薄くしたいなら、ここで紹介した方法以外にはありませんので、騙されないでくださいね。
3. おすすめの髭脱毛クリニック3選
髭を薄くするのはレーザー脱毛がベストだと言うことをお話しましたが、ここでおすすめのレーザー脱毛クリニックを紹介しておきます。
ここで紹介するのは、全国展開していて、評判が高いクリニックです。
値段が高いと思われるかもしれませんが、医療ローンやクレジット払いが可能なので、初期費用がかからず、月3,000円程度からの支払いにおさえることができます。
クリニック名 | ヒゲ全体 | 脱毛器 | 割引 | 特長 |
ゴリラクリニック![]() |
127,400円 6回 |
![]() |
◯ 100円 1回 (3年間) |
・5種類の脱毛器完備 ・全国10店舗 |
メンズリゼ![]() |
98,800円 5回 |
![]() |
ー | ・サービス充実 ・全国18店舗 |
湘南美容外科![]() |
60,700円 6回 |
![]() |
― | ・ヒゲ3部位30,350円 ・全国60院以上 |
※クリックすると、公式ページへリンクします。
濃い髭を完全に解消したいなら「ゴリラクリニック」、サービスの良いクリニックで脱毛したいなら「メンズリゼ」、費用をおさえて脱毛したいなら「湘南美容外科」をおすすめします。
ちなみに、脱毛器は導入しているレーザーによって「効果・痛み・日焼け」の3つの観点をカバーできているかチェックしました。
※脱毛器によって違いがありますし、感じ方も個人差があるので、目安としてお考えください。
脱毛クリニックの選び方について知りたい方は、こちらの記事「ヒゲの永久脱毛の全知識|費用・効果・痛み・おすすめ3選」をご覧ください。
3-1. ゴリラクリニック(GORILLA CLINIC)
『ゴリラクリニック』は、男性専用の脱毛サロンとして現在一番話題になっているクリニックです。
ゴリラクリニックではレーザー脱毛器を5つ完備しており、これ以上に脱毛器の取り揃えがあるクリニックは他にありません。
痛くない脱毛器や効果が強い脱毛器など、患者の肌質やニーズに合った脱毛器を選んで脱毛してくれます。
さらに、ヒゲ脱毛完了コースでは、6回のコースが終了した後、3年間は1回100円で受けることができるので、濃い髭を完全に解消するまで何度でも脱毛が可能です。
<ゴリラ脱毛のヒゲ脱毛料金>
ゴリラ脱毛には、ヒゲ脱毛完了コース、部位別の単体プラン、それに、鼻毛や耳毛を扱う男の身だしなみコースがあるので、それぞれご紹介します。
ヒゲ脱毛完了コース
ヒゲ脱毛は6回のコースが終了した後は、3年間1回100円で受けることができます。
部位別 | コース料金(6回) |
![]() |
68,800円 |
![]() |
+58,600円 |
ヒゲ脱毛合計 | 127,400円 |
![]() |
+45,000円 |
ヒゲ+首脱毛合計 | 172,400円 |
ヒゲ3部位が基本コースで、更にオプションとしてほほ・もみあげ、首などを付け加えることができます。
ヒゲ脱毛部位別コース料金
部位別の料金をまとめたのが下の表です。
1部位1万円でためすことができ、全部位のトライアルは48,000円で受けることができます。
部位 | 料金 | 1回トライアル |
![]() |
36,000円 | 10,000円 |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
45,000円 | |
![]() |
36,000円 | |
![]() |
45,000円 |
こちらは6回後に100円になるというわけはありませんので注意してください。
男の常識みだしなみプラン
男の身だしなみプランはヒゲ脱毛とは直接関係はありませんが、ゴリラクリニックではヒゲ脱毛と並んで紹介されているので、この記事でも合わせてご紹介しておきます。
部位 | コース料金 | 1回トライアル |
鼻毛 | 23,000円 | 6,000円 |
耳毛 | 23,000円 | 6,000円 |
眉毛 | 40,000円 | 10,000円 |
身だしなみセット | 80,000円 | 20,000円 |
<ゴリラ脱毛の基本情報>
公式ページ | http://gorilla.clinic/ |
料金 | 笑気ガス 3,000円/30分 高濃度表面麻酔クリーム 3,000円/10g 局所麻酔注射 応相談(範囲による) |
脱毛器 | メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ライトシェア・デュエット(ダイオードレーザー) ライトシェアXC(ダイオードレーザー) ジェントルYAG(ヤグレーザー) ジェントレーズ PRO LE(アレキサンド ライトレーザー) |
施術 | ヒゲは男女どちらもあり |
営業時間 | 午前11時〜午後8時 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 新宿・池袋・銀座・上野・横浜・名古屋・ 福岡・大阪梅田・福岡天神・新潟 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
ゴリラクリニックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事「公式サイトでは分からないゴリラクリニックのヒゲ脱毛の全て」をご覧ください。
3-2. メンズリゼ(Men’s RIZE)
『メンズリゼ』は、女性に人気があるリゼクリニックの男性版で、高い技術力が期待できます。
メンズリゼはサービスが充実したクリニックで、医師が行う無料カウンセリング、シェービング代や予約キャンセル代、再診料や薬代が無料など、麻酔代や脱毛料金以外は基本的にかかりません。
メンズリゼは他のクリニックと異なり、脱毛専門のクリニックで、丁寧な脱毛が評判です。
サービス面にこだわりたい方に最もオススメのクリニックです。
<メンズリゼのヒゲ脱毛料金>
メンズリゼの脱毛部位は、下の図にある通り、4部位に分けられます。
それぞれの価格は次の通りで、5回セットの申込みになっています。
部位 | 5回 | 2部位5回 | 3部位5回 | 全部5回 |
鼻下 | 36,000円 | 55,800円 | 73,800円 | 98,800円 |
あご | 36,000円 | |||
あご下 | 36,000円 | |||
ほほ・もみあげ | 36,000円 |
分月払いも可能です。全て脱毛する場合、3,100円36回払いになります。
<メンズリゼの基本情報>
公式ページ | https://www.mens-rize.com/ |
料金 | 麻酔3,240円 ・笑気ガス麻酔(30分) ・塗るタイプ(エムラクリーム/5g) |
脱毛器 | メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ライトシェア・デュエット(ダイオードレーザー) ジェントルYAG(ヤグレーザー) |
施術 | 男性・女性など看護師を指名できる |
営業時間 | 午前10時〜午後8時 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 新宿・渋谷・大宮・横浜・大阪梅田・心斎橋・神戸三宮 京都四条・名古屋栄・仙台・広島・福岡天神 青森・盛岡・いわき・郡山・四日市・京都伏見 |
料金等変更がある可能性がありますので、最新の情報は公式ページをご確認ください。
メンズリゼについて詳しく知りたい方は、こちらの記事「公式サイトでは分からない「メンズリゼ」のヒゲ脱毛の全知識」をご覧ください。
3-3. 湘南美容外科
『湘南美容外科』は値段にこだわりたい方に最もおすすめの脱毛クリニックです。
湘南美容外科は店舗数が脱毛クリニックの中では一番多く、さらに、脱毛だけでなく、長茎術や包茎手術、整形やレーシックなど、美容の総合クリニックです。
「レーザー脱毛を試してみたい」「将来ヒゲを生やしたくなるかもしれないから少しだけやってみたい」という方はこちらの湘南美容外科をおすすめします。
また、レーザー脱毛の効果に不安な方は、ワキ脱毛6回6,090円で受けられるので、ここから始めてみてはいかがでしょうか?
<湘南美容外科のヒゲ脱毛料金>
ひげ〜フェイス脱毛の料金をまとめたのが下の表です。
3部位だけやりたいなら、湘南美容外科が一番良いと思います。
部位 | 1回 | 3回 | 6回 |
ひげ3部位セット![]() |
9,800円 | 19,800円 | 29,800円 |
![]() |
ー | 19,800円 | 29,800円 |
![]() |
ー | 17,410円 | 24,800円 |
Sパーツ(1部位選択)![]() |
6,070円 | 17,410円 | 28,750円 |
<湘南美容外科の基本情報>
公式ページ | http://www.s-b-c.net/lp/bodycare-mens2.html |
料金 | 笑気麻酔 1回2,200円 シェービング代 1回500円 |
脱毛器 | ジェントレーズ (アレキサンド ライトレーザー) メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ウルトラ美容脱毛(IPL)・・・男性VIO不可 |
施術 | 男女どちらの可能性もあり |
営業時間 | AM10:00~PM11:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 全国60院以上 |
場所によってプランに違いがあるので、申し込む前に公式ページをご確認ください。
湘南美容クリニックの髭脱毛について詳しく知りたい方は、こちらの記事「公式サイトでは分からない!湘南美容外科のヒゲ脱毛の全て」をご覧ください。
4. どうしてもしたい時の正しい抜き方
髭抜きはするべきではないということを説明しましたが、どうしても髭抜きをしたいという方にために正しい毛抜きの使い方を紹介します。
髭を全部抜くというようなことはおすすめしませんが、数本抜くくらいなら、大きな問題にはならないはずです。
髭抜きをする場合は次の流れで行いましょう。
- 毛抜きを消毒しておく
- 顔を清潔にして、温める
- 毛の生えている向きに合わせて抜く
- アフターケアを行う
それぞれ紹介します。
STEP1. 毛抜きを消毒しておく
使う毛抜きに雑菌がついていると、上手く脱毛できたとしても、雑菌によって毛嚢炎などの肌トラブルが起こる場合があります。
使う前に、熱湯で消毒したり、アルコールのウェットティッシュで一度拭き取るなどしましょう。
ちなみに、毛抜きだけでなく、カミソリなども清潔しておかないと、肌トラブルの原因になるので注意してくださいね。
STEP2. 顔を清潔にして、温める
毛抜きを使う際は、まずはフェイスソープなどで顔をキレイにして肌の汚れを落としましょう。
そして、ホットタオルなどで顔を温めて毛穴を開き、抜きやすくします。
ホットタオルは、タオルに水をつけてビニール袋に入れ、レンジ(500W程度)で10~20秒温めるだけでできますし、風呂で温まってもOKです。
それと、タオルも清潔なものを使うようにしてください。
STEP3. 毛の生えている向きに合わせて抜く
髭を温めた後は、髭の生えている向きに合わせて引っ込ぬきます。
下の図は、毛抜きの使い方についてまとめたものです。
毛の向に反対に抜くと、毛穴を痛めたりする恐れがあるので注意してください。
STEP4. アフターケアを行う
痛みがある場合は、冷水をつけたタオルで冷やしましょう。
痛みが引いたら、アフターケアとして保湿クリームを塗りましょう。
『ニベア クリーム』はカミソリ後のアフターケアにおすすめです。値段が安くて携帯も便利なので重宝します。
髭抜きの正しい方法を紹介しましたが、髭抜きは肌を痛める恐れがあることには変わりありませんので、髭全部を抜くようなことは止めてくださいね。
5. おすすめの毛抜き3選
髭抜きに使えそうなツイーザー(毛抜き)を3つ紹介しておきます。
毛抜きは100円でも購入できますが、何回も使うようなら、少し高めの毛抜きを購入するのがおすすめです。
毛抜きの中で、髭に使って評判の良いものを3つピックアップしました。
5-1. 驚きの毛抜き 先丸タイプ
『驚きの毛抜き』は、先端部分が丸くなっている毛抜きですが、隙間なくガッチリ掴むことができます。
軽い力で掴むことができるので、使いやすさも評判です。
先端が丸型の方を注文しました。
埋もれ毛など、毛穴を開いて抜き難そうな感じがしますが、特に不都合は感じません。
逆に一度掴んだら離さない度がかなり強いので、ゆっくり引き抜けば高確率で抜けます。
白髪抜きも、途中で外れて白髪が丸まったりしないので、煩わしさがないです。
たかが髭抜き、されど髭抜き!
是非お試しアレ!
出典:amazon
5-2. 関孫六 毛抜き
『関孫六』は、ハサミや爪切りなども出している有名刃物メーカーですが、毛抜きも人気があります。
先斜タイプで使いやすく、おまけにケース付きで持ち運びも便利です。
さすが!貝印!満足です!
出典:amazon
5-3. BeQu ステンレス毛抜き
『BeQu ステンレス毛抜き』は、先細、先平、先斜の3つの毛抜きが着いています。
特殊研磨加工で、使いやすく、抜けやすいと好評です。
おまけにレザーケースもついてきて1,000円なので、一番コスパ良い毛抜きかもしれません。
所々で使い分けができるので、とても便利ですし、何より凄く綺麗に抜けます。
いつも抜いた後赤くなっていた彼の剛毛な髭すらも無理に引っ張ることなくとても綺麗に抜け、かつ、赤くもなりません。
どれも使いやすいのですが、私的には先斜めタイプが1番お気に入りです。
出典:amazon
6. 髭抜きに関するQ&A
髭脱毛についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
それぞれ紹介します。
6-1. 色素沈着はどのように改善すればいいですか?
色素沈着は、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が普通にできていれば徐々に薄くなっていきます。
下の図はターンオーバーを説明したもので、約1ヶ月おきに肌は生まれ変わっていきます。
生活習慣が乱れていると、ターンオーバーも乱れ、埋没毛もなかなか治りません。
ターンオーバーを正常にしたい方は、この3つにこだわりましょう。
- 7~8時間の睡眠
- バランスの良い食事
- 運動などによるストレス解消
まず大切なのは睡眠で、しっかり1日7~8時間休みましょう。
次に大事なのは食事で、主食(ごはんorパン)、主菜(魚or肉)、副菜(サラダ)というように、この3つを意識しましょう。
ヒゲの成長を抑える成分イソフラボンは、納豆、豆腐、豆乳など、豆類に豊富に含まれているので、食事に取り入れてみてください。
そして、ストレスをためないで健やかな生活を営むようにしましょう。
6-2. 埋没毛はどのように改善すればいいですか?
埋没毛も、色素沈着と同じように、ターンオーバーが正常にできるように健康的な生活を送っていれば、自然と肌の外に出てくるので、あまり気にしないのがベストです。
気になるなら、ボディスクラブやピーリングで肌表面の角質を落とすなどをすると、徐々に改善していきます。
ほじくり出すと肌への刺激になってしまいますので、止めましょう。
6-3. 毛嚢炎が起きたら、どうすればいいですか?
毛嚢炎が起きてしまった場合は、ヒリプロなどの市販薬を試してみましょう。
『メンソレータム ヒリプロ』(第2類医薬品)は、次のような症状に有効です。
- 肌のヒリヒリ
- 皮膚の赤み
- ぷつぷつとした炎症
ヒリプロには、ヒリつきをおさえるリドカイン、雑菌の繁殖をおさえるイソプロピルメチルフェノール、患部を修復促進するトコフェロール酢酸エステル、かゆみをおさえるジフェンヒドラミンが配合されています。
もし、これを5~6日塗って改善しないようなら、皮膚科に行きましょう。
あなたの症状に合った処置を行ってくれるはずです。
6-4. 髭剃りと髭抜きはどちらが良いですか?
髭剃りの方がはるかに低刺激に髭処理ができるのでおすすめです。
ただし、肌を痛めないように正しい方法でやる必要があります。
髭剃りの方法をまとめておくので、参考にしてください。
STEP | 解説 |
1.洗顔![]() |
・汚れや古い角質を落とす (カミソリした後の肌トラブル予防のため) ・ホットタオルで3分ほど温めると良し (ヒゲを柔らかくするため) |
2.シェービングジェル![]() |
・シェービングジェルを塗る (カミソリ負けを防ぐため) ・石鹸やボディソープはNG ・ジェルが浸透するまで30秒程時間を置く |
3. シェービング![]() |
・毛の流れに沿って剃るのが基本(順剃り) ・残った部分、深く剃りたい場合は逆剃り ・押し付けないで、肌をなでる程度で剃る |
4.アフターケア![]() |
・冷水で洗い落として毛穴を引き締める ・アフターシェーブローションを塗る (肌トラブルを予防するため) |
参照:youtube
動画で知りたい方は、こちらをご覧ください。
おすすめの髭剃りや電動シェーバーなど詳しいことが知りたい方は、こちらの記事「肌荒れを抑えよう!正しいヒゲソリ方法と髭剃りの選び方まとめ」をご覧ください。
6-5. 学生はどうすれば良いですか?
学生さんでも一番のおすすめはレーザー脱毛で、親に同意書を書いてもらいさえすれば受けることができます。
もし、通えなそうなら、安めの光家庭用脱毛器を購入しましょう。
抑毛ローションを使っている学生さんをネットで見かけますが、正直あまり効果は期待できないので注意してください。
7. さいごに
髭抜きについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
髭抜きは肌を痛める恐れがあるので、肌を大事にしたい人は控えましょう。
「髭剃りが面倒」という方は永久脱毛を検討してみてください。
<おすすめの脱毛クリニック>
迷う方には、3年間1回100円で何度でも受けられるゴリラクリニックがおすすめです。
この記事が、読者の皆様の髭処理にお役に立てることをお祈りします。
現在はもっと低価格で脱毛ができるので、私みたいに大金をかけないでオトクに脱毛してもらいたいと思います。
これからは、脱毛だけでなく、メンズ化粧品のことなどもご紹介していきたいです。